ダイヤモンドは砕ける!?硬度や弱点についてまとめてみました

公開日:

更新日:

ダイヤモンド

ダイヤモンドといえば、世界で最も硬い鉱物であり、決して割れないというイメージでしょう。事実、その硬度においては全鉱物中で最高です。

 

一方で、「ダイヤモンドが砕けてしまう」ということもまた事実です。

 

地球上のなかで最も硬いとされる硬度10を誇るダイヤモンドですが、ハンマーなどで叩くと簡単に割れてしまいます。

 

最高の硬度といわれているのになぜ・・・?

 

今回は、その理由と「硬度」「靭性」という硬さの指標についても解説していきます。

 

ジュエリーを身に着けている皆さんの中には「ダイヤモンドは硬いから大丈夫!」と思っている方もいるかも知れませんが決してそうではありません。

ダイヤモンドとはどんな宝石?

まずはダイヤモンドの「硬さ」を知る上で必要な、ダイヤモンドの基礎知識についてお話します。

ダイヤモンドは「世界で最も硬い物質」です。

ただしここでの「硬い」とは「傷の付きにくさ」のことを意味します。

 硬度の高いダイヤモンドは、工業分野でも広く活用されていて、実際に「カッターの刃」に使われることもあります。

 ダイヤモンドの特徴としては他にも「酸やアルカリに強い」「電気を通さない」といった点もあります。

ここでは「ダイヤモンドは、あるもので引っ掻いたときに、最も傷が付きにくい物質である」ことを覚えておいてください。

ダイヤモンドはなぜ砕けるのか?

最高の硬度を誇るダイヤモンドですが、ハンマーなどで叩かれると割れてしまいます。ここからその理由を解説していきます。

理由その1:瞬間的な強い力に弱い

砕けてしまう理由の一つは、「ダイヤモンドが瞬間的な力に弱いから」です。

分かりやすい例えとして「ガラス」と「ゴムボール」を思い浮かべてください。ガラスはゴムよりも硬く、変形もしにくい一方で、石などをぶつけるだけで簡単に割れてしまいます。

ゴムボールの方はガラスよりも柔らかく手で握ると簡単に変形しますが、コンクリートなどに強くぶつけても決して砕けてしまうことはありません。

このように一口に「硬い」といっても、さまざまな指標があるのです。

ダイヤモンドが砕けてしまうのは、ゴムボールのような「粘り強さ」がないから

だから、ハンマーなどで瞬間的な力が加わると砕けてしまうわけです。

「モース硬度」と「靭性」の違い

前項で説明した「粘り強さ」の指標のことを「靭性(じんせい)」と言います。

そしてダイヤモンドが最高硬度である「引っ掻き傷に対する強さ」の指標を硬度の中でも「モース硬度」と言います。

この2つの「硬さの種類」を理解したうえで、ダイヤモンドを始めとした四大宝石と翡翠(ひすい)のモース硬度と靭性まとめたこちらの表をご覧ください。

鉱物名

モース硬度

靭性

ダイヤモンド

10

7.5

ルビー

9

8

サファイア

9

8

エメラルド

8

5.5

翡翠

7

8

モース硬度では最高の「10」であるダイヤモンドも靭性においてはそれほど高くはないことがおわかりいただけると思います。

エメラルドにおいてはモース硬度、靭性ともに高くない宝石ですので、日常使いする際は「こすれ」や「落下」に十分気を付ける必要があります。

翡翠は高い靭性を持っていますが、これは内部が繊維状の結晶が複雑に絡み合った構造をしているためです。

硬度の高さ=強さではない

カッターの刃や工業製品などでも活用されるなど、鉱物の中でも最高の硬度を誇るダイヤモンドですが、硬度が高いからといって絶対に割れないというわけではありません。

「硬度の高さ」=「強さ」ではないのです。では、なぜこれほど硬いダイヤモンドでも割れることがあるのでしょうか。摩擦や引っ掻き傷に対する硬さを測った指標の「モース硬度」とは別に、上項で挙げた「靭性(じんせい)」という種類の異なる硬さを測る指標があります。

「靭性」では、外から力が加えられた時にどの程度抵抗できるのか、つまり「割れにくいかどうか」という性質を見分けることができます。曲げなどの力に対する強さ、衝撃に対する強さを測り数値化して分類しています。

モース硬度10のダイヤモンドですが、靭性においては7.5とそれほど高くなく、モース硬度9のルビー、サファイヤと同程度となります。

鉱物はそれぞれの異なる結晶構造をしていますが、宝石の中で唯一単一元素からできているダイヤモンドは、99.95%を超える炭素のみで構成されています。

単一の元素である炭素が規則正しく並んでいることで、構造上結びつきが強い方向と、弱い方向が存在します。その弱い方向に強い衝撃が加わると、意外と簡単に割れてしまうことがあるのです。

理由その2:「へき開面」に力を加えると割れやすい

前項の中で翡翠の結晶構造について話しましたが、この「結晶構造」もダイヤモンドが砕けてしまう理由のひとつです。

ご存じの方も多いと思いますが、ダイヤモンドは正八面体の結晶でできたものです。ダイヤモンドの結晶内では、分子がそれぞれ強く結合しています。

しかし、結晶の八面体のうち、結合の緩い部分があります。

その結合の緩い一面のことを「へき開面」というのです。

へき開面に対して平行に力を加えると、ダイヤモンドは簡単に割れてしまいます。もし、ダイヤモンドを硬いところにぶつけた場合、そこがへき開面であったら、あっという間に砕けてしまうでしょう。

ジュエリーのうち、特にモノにぶつけやすい指輪にダイヤモンドを使っている場合、注意が必要です。

このへき開き性はジュエリーブランドなどでダイヤモンドを加工する際にも利用されており、シェイプを決めるうえでこのへき開性はとても重要なものとなります。

ダイヤモンドのカットで最も有名な「ラウンドブリリアントカット」も石のへき開性に基づいたもので、エメラルドでポピュラーな長方形の「エメラルドカット」も原石の六角柱に基づいたものです。

へき開性を考慮して、できるだけ割れにくく、そして美しいシェイプが選ばれているわけです。

ダイヤモンドは割れてしまうと価値が下がる

ダイヤモンドは壊れることはないと思っていた方も多いと思います。しかし、摩擦や引っ掻き傷にとても硬い性質をもつ一方、瞬間的な力に弱いという一面を持っていることがおわかりいただけたと思います。

大切なダイヤモンドジュエリーを長く愛用するためには、その弱さを含めた性質を正しく理解する必要があります。欠けたり割れたりしたダイヤモンドの価値は大きく下がります。買取店に持っていっても買取不可となることもありますので慎重な取り扱いをおすすめします。

仮にダイヤモンドが割れていたとしても、買取不可なのか、それとも多少なりとも価値が付くのかは専門家に見てもらうのが一番です。諦める前に査定だけでも受けてみましょう。

ジュエリーを大切に使うために

ここからはダイヤモンドのジュエリー大切に使うためのポイントを3つご紹介します。

少しでも欠けていたら着用しない

ダイヤモンドが砕けるのを防ぐためにも、ダイヤモンドが少しでも欠けていたら着用しないようにしましょう。

 欠けたダイヤモンドを着用し続けていると、さらに大きく欠けてしまったり、割れてしまったりする可能性があります。

 ダイヤモンドジュエリーを身に着ける前に、ダイヤモンドが欠けていないかどうかのチェックをしましょう。

落としたり、ぶつけたりしない

ジュエリーを長く使うためにまず気を付けるべきポイントは「ダイヤモンドを落とさない、ぶつけない」です。

 ダイヤモンドは瞬発的な力に弱いので、うっかり床に落としたり、壁にぶつけてしまったりすると砕けてしまいます。

 高い場所から落としたり、強い力でぶつけたりしなくても、へき開面に力が加わってしまうと砕けてしまいますので注意してください。

熱に注意する

ダイヤモンドが砕けるのを防ぐ方法の一つが、「熱に注意すること」です。

なぜなら、ダイヤモンドは熱に弱い性質があるからです。

ダイヤモンドを洗った後、ドライヤーで乾燥させようとすると、ドライヤーの温風によってダイヤモンドが砕けやすくなってしまいます。

ダイヤモンドを洗った場合は、ドライヤーで乾かさず柔らかい布で水分を拭き取りましょう。

ダイヤモンドが欠けてしまった時は

もしダイヤモンドが欠けてしまったら、専門店でリカットしてもらいましょう。リカットとは、ダイヤモンドを削って再加工することです。

専門店でダイヤモンドをリカットしてもらうと、ダイヤモンドが小さくなってしまいますが、また安心して身に着けられる状態にできるかもしれません。

ただし、ダイヤモンドが小さいとリカットは難しくなります。

リカットするなら、ダイヤモンドをどれくらい削るのか、ダイヤモンドがどれくらい小さくなるのか、などを専門店で確認しておきましょう。また、リカットでダイヤモンドが小さくなったら、ネックレスやリングなどの台の加工も必要です。

ネックレスやリングの加工もしてもらえるのか、費用はいくらかかるのか、追加の地金は必要なのかなどを、専門店に確認しておくと安心です。

まとめ|ダイヤモンドを売るならウォッチニアン買取専門店へ

今回は最も硬いといわれるダイヤモンドが砕けてしまう理由、そしてジュエリーを扱う際の注意点についてお話してきました。

特に宝石の強さを知るうえで「モース硬度」と「靭性」は大きな指標となりますので、ジュエリーを選ぶときの、そして身に着ける際の参考にしてみてください。

割れてしまった、欠けてしまった、そんなダイヤモンドをお持ちなら、お気軽にウォッチニアン買取専門店までご相談ください。

買取可能なのか、どれくらいの価格なのかを丁寧に査定させていただきます。

ブランドジュエリー、バッグ、時計なども、ぜひご一緒に査定にお出しください。

業界買取実績ナンバーワンを裏打ちする確かな知識と査定力に自信がございます。

他の人はこんな豆知識も見ています

TOP