ロレックスのG番は希少性が高い?価格や希少度を解説
ロレックスはランダムシリアルになる前はシリアル番号の前にアルファベットが付いており、例えばP番は2000年ごろに製造された製品と、ある程度シリアルで製造年代が判別できました。
今回はランダムシリアルになるアルファベット最終品番“G番”の希少性について解説していきたいと思います。
G番はいつごろまで出ていた?
まずですがG番がいつごろ出ていたか説明しましょう。具体的にいつまでG番が出ていたかはシリーズとモデルによっても異なりますので、正確にいつまでとは言い難いのですが、ヨットマスター、デイトジャストはG品番で2013年6月日付のモデルを確認しました。デイトナのステンレスモデルは2013年2月、コンビモデルは2013年11月日付を発見しました。よってステンレスの定番モデルは2013年6月頃まで出ていたといえます。(今後更に新しい日付が確認できれば更新します。)
G番は2010年ごろから登場したといわれますが、中には2009年のG番も存在しております。旧型のエクスプローラーを例にすると2009年のG番が確認されており、2010年のランダムシリアルも確認されております。エクスプローラー1のG番は特に数が少なかったです。
この辺りはやはりモデルによって変わってきます。
G番は希少性が高いのか?
ではG番の希少性について説明していきましょう。モデルによっても異なりますが、確かにG番は他の年代に比べて全体的に数が少ないといわれておりますので希少性が高いといえます。
<実際に直近のデータで年代別の買取本数を調べてみました。>
【デイトナRef.116520を30本買取の場合】
ランダム18本・G番4本・V番8本(ランダム60%・G番13%・V番26%)
あれ?ランダムが多くて意外とV番も少ないと感じました。他のモデルでも検証しましょう。
【GMTマスターRef.116710LNを30本買取した場合】
ランダム20本・G番5本・V番5本
単純に直近のデータになりますのでランダムシリアルのモデルが多くなります。しかしこれからも同じことがいえ、もっとランダムシリアルの買取の比率は高くなるのでは?と考えられます。
G番の希少性が上がる可能性について
ではG品番の希少性が上がるかについてですが、元々流通している数が少なく年々数は減少していくため希少性は上がると考えられます。特に最終品番などの珍しいものはロレックスでは高額になる可能性が高いです。
希少性が高いと取引買取も高いのか?
G品番の希少性が高いという事は先ほども説明しましたが、では実際買取の場合はどうなのか?について解説していきます。2020年3月時点でのお話になりますが、現段階ではそこまでG番の評価は高くないです。最終品番は数が少なくデッドストックなどの場合は特に高値で取引されますが、G番が最終品番のモデルはない為です。(もしかしたらモデルによっては存在する可能性有)
エクスプローラーRef.114270のように2010年に製造が終了しましたが、最終品番はランダムシリアルになりますので、ランダムシリアルは高くG番はそこまで高くないのが現状です。
まとめ
以上今回はロレックスのG品番の希少性についてまとめました。G品番はアルファベットでシリアルが管理されていた時代の最終品番ということで、時計コレクターなど注目されている方も多いのは間違いありません。今後G品番の評価が上がってきたりした場合は追記していきます。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2021年最新版】ロレックスの購入制限や抜け道について
2019年11月からスタートした ロレックス の購入制限。免税店以外のすべての国内ロレックス正規店で実施されています。 購入制限の目的としては、転売を抑止し、本当に購入したいユーザーにロレックス製品が届くようにすることです。 しかし購入制限の施策開始以降もロレックス需要の高まりは続き、...
-
【2021年版】入手困難!レアなロレックスモデルランキング
ステータス時計として人気のロレックス。高い価値を持つモデルは投資商品として購入する方もいるほどです。 中にはなかなかお目にかかれない入手困難なレアなモデルも存在し、これらは買取市場では定価をはるかに上回る価格で取引されることも珍しくありません。 この記事では、 ロレックスの中でも 入手...
-
高級時計ハイブランド|格付けランキングTOP21
「自分が愛用しているこの時計、高級であることは間違いないけれど、世間的にはどんな “格付け” になっているんだろう?」 インターネット上には人気ランキングや売れ筋ランキングは数多く存在しますが、「格」に焦点を当てたランキングは意外と見かけませんよね。 /*...
-
買取できないロレックスはあるのか?買取不可の理由とは
圧倒的なブランド力や投資価値の高さなど、高級時計のトップに君臨する ロレックス(ROLEX) 。 値上がりに次ぐ値上がり、多くのモデルが正規店で定価で入手できないなど、留まることのないロレックス人気の高さは凄まじいものがあります。 当然中古買取市場でもロレックスは圧倒的な需要があり、ど...
-
【2021年版】ロレックス買取価格ランキングTOP20|注目の高額モデルは?
高級時計の代名詞ともいえる ロレックス 。 リユース時の買取金額としては100~200万円ほどが主流ですが、中には500万を超えるような高額モデルも存在します。 今回は弊社実績を元に、ロレックスの買取価格をランキング形式でご紹介していきます。 目次 ...
-
ロレックスの「王冠透かし」マークについて解説!買取価格に差はあるのか
ロレックス腕時計が本物か偽物かを判断するうえで重要なのが、風防(ガラス部分)に彫られた「王冠透かしマーク」です。しかし王冠透かしマークは、肉眼ではなかなか確認しづらいといわれています。そこで本記事では、王冠透かしマークの見つけ方やデザインについて、また王冠透かしマークの有無がロレックス腕時計の買取...
-
傷があるロレックスでも買取可能!傷の程度による査定額への影響は
ロレックス(ROLEX)といえば、スイスの高級時計メーカーとして世界中に知られる存在です。リセールも盛んで、中古品を売ったり買ったりするのはごく当たり前のこと。中古品でも価値が落ちにくいことも知られています。 ロレックスの売却を考えたとき、気になるのはやはり 「いくらで売れるのか」 というこ...
-
ロレックスを含む高級時計の売り時とは?ベストな買取時期について解説
ロレックス(ROLEX)やオメガ(OMEGA)といった高級腕時計は、高い値段でリセールできるというのが魅力のひとつです。大切な時計ですから、なるべく高値で売れるタイミングを把握してピークのときに売りたいもの。今回は時計の売り時、ベストな買取時期についてまとめました。 目次 ...
-
動かないロレックスでも買取可能?買取査定額への影響は
ロレックスといえば、リセール市場が活発で中古品でも高額で取引されることで知られている高級腕時計です。しかし、壊れて動かなくなってしまったら、その価値にどれくらい影響があるのかが気になるポイントです。動かないロレックスの扱いに困っている人へ向けて、動かないロレックスでも買い取ってもらえるのかどうかを...
-
ロレックス売却後の税金や確定申告について
所持している純金を売却した場合、一定の利益があると申告納税が必要というのは有名な話です。純金やダイヤモンドのように高額で取引されるもののひとつに、「ロレックス」(ROLEX)を始めとする高級腕時計があります。ここでは ロレックスを売却して利益を得たときに、税金がかかるかどうか を解説します。 ...