カシミールサファイアとは?世界で一番希少な幻のジュエリー特集
深く強烈でビロードのように滑らかな青色が特徴のカシミールサファイアは、ブルーサファイアの基準となる非常に希少な宝石です。
しばしば「世界で一番の宝石」「幻の宝石」などと評されることから、「どんな宝石なのか」「価格はどのくらいなのか」と気になっている人もいるでしょう。
そこで今回は、カシミールサファイアの特徴や歴史、相場についてまとめます。
カシミールサファイアの歴史と産地
カシミールサファイアの産地は、インドとパキスタンに挟まれたカシミール地方です。
1881年に発生した山崩れによって偶然発見されたのが、のちに「Old Mine」と呼ばれるようになるカシミールサファイアの一次鉱床でした。
ヒマラヤ山脈の西端に位置し、その標高は実に4500mほど。
当時は大粒で上質のサファイアが大量に産出されたといわれています。その価値に目を付けたのが、この地方を支配していたマハラジャ(藩王)です。
軍隊を派遣して鉱床を独占し、採掘を進めます。
その結果、1882年から1887年にかけて主だった結晶は掘り尽くされたと考えられています。
1887年以降に見つかった鉱床は「New Mine」と呼ばれますが、産出量はごくわずかで品質も良くありません。
世界で一番高い宝石、カシミールサファイアの特徴や価値
カシミールサファイアの特徴は、コーンフラワーブルーと呼ばれる特徴的なカラーと滑らかな光沢です。
現在市場に流通しているカシミールサファイアは、「Old Mine」から産出した原石を研磨したものか、過去に作られた宝飾品から取り外されたものです。
非常に希少価値が高いため、滅多に市場に出回ることはありません。
天然の宝石にはインクルージョンという包有物がしばしばみられ、宝石の透明度を落とす原因になりがちです。
カシミールサファイアの中にも、かすみがかったような微細な液体のインクルージョンが帯状に層をなしているものが存在しますが、内部で光が散乱することで宝石全体が明るく輝き、滑らかで柔らかな印象を生んでいます。
神秘的なカシミールサファイアのブルーの色
カシミールサファイアを象徴するコーンフラワーブルーは、「一度見たら忘れられない」といわれるほど神秘的で透明感のある青紫色です。
(コーンフラワーとはキク科ヤグルマギク属の矢車菊(ヤグルマギク)のこと)サファイアは、アルミニウムと酸素だけで構成されたコランダムという鉱石です。
人工的に合成された純粋のコランダムは無色透明ですが、結晶化する過程で多様な元素が混入することによってさまざまな色調に変化します。
クロムを含むと赤いルビーに、鉄とチタンを含むと青いサファイアになります。
赤以外のコランダムはすべてサファイアと呼ばれ、ブルー以外のサファイアはファンシーカラーサファイアと呼ばれているのです。
幻の宝石といわれているカシミール サファイアの相場
希少な宝石のカシミールサファイアは、世界一高い宝石でもあります。
宝石の世界的権威として知られるGIA(Gemological Institute Of America/米国宝石学会)の公式サイトには、「サファイアの場合、カシミール産のものに最高価値がつく」と明記されています。
サファイアの価値に最も影響する要因は色です。
ブルーサファイアでは、「滑らかなブルー」から「バイオレットがかったブルー」が高評価を受けます。
彩度は「強い」から「鮮やか」なもの、明度は「ミディアム」から「ミディアムダーク」です。サイズは大きいほど珍重されます。
ブルーサファイアにはインクルージョンが多少含まれるのが一般的で、透明度が低いものは価値が下がります。
しかし、価値を上げるケースもあります。
その好例が、シルクインクルージョンが生み出すスターサファイアです。
シルクとは細長い針状のルチル(金紅石)が交差したインクルージョンを指し、宝石にアステリズムというスター効果をもたらします。
ただし、サファイアにはダイヤモンドのような評価の国際基準がないため、鑑定士によって査定結果が異なることも珍しくありません。相場も公表されないのが一般的です。
そのためサファイアのような宝石の価値を正確に見極めるには、長い経験と培われた感覚が必要となるのです。
カシミールサファイアの希少性が高い理由
カシミールサファイアの希少性が高い理由は、最高級のクオリティーでありながら数が少なく、将来的な採集も望めないためです。
カシミール地方が世界有数の山岳地帯にあって気候や地理的環境が非常に厳しいことや、紛争が絶えない危険地帯だということとも無関係ではありません。
サファイアは9月の誕生石としても知られる比較的ポピュラーな宝石ですが、カシミールサファイアは希少価値の高い特別な宝石です。
実物を見られる機会はごく限られているため、カシミールサファイアを買取に出す場合は実績豊富で信頼できる買取店を選ぶべきです。
ウォッチニアン買取専門店では宝石買取においても実績豊富であり、大切な宝石の価値を見逃さない適正査定をいたします。
宝石の高価買取ならウォッチニアン買取専門店の無料査定をぜひご利用ください。
事前査定ならスムーズにお取引が可能です!
選べる3つの査定方法!
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2023年版】ロレックスデイトナを定価で買う方法とは
デイトナはロレックスの代表的なモデルの1つであり、とても人気が高い商品であるため簡単には手に入らないことでも有名です。そんなデイトナを定価で購入するにはどうすればよいのでしょうか。 ここではデイトナを定価で購入する方法や、そもそも定価で購入しにくい理由とは何なのかを詳しく解説し、実際にデイトナを購...
-
エルメスのバーキンやケリーはなぜ高い?価値が高い3つの理由を紹介
世界的に知名度の高い高級ブランド「 Hermes(エルメス) 」。 世界には他にも「Louis Vuitton(ルイヴィトン)」「CHANEL(シャネル)」などの有名ブランドが数多く存在していますが、その中でもエルメスの高級感は別格です。 特に有名なバッグ、「バーキン」や「ケリー」に...
-
オーデマピゲ愛用の芸能人・有名人・アスリート
オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET) はパテックフィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと並ぶ世界三大高級時計ブランド。 高級時計としての格付けはロレックスよりも上にあたり、価格もハイクラスなため、 一体どんな人が着用しているのか?客層や購入モデルが気になるのではないでしょうか...
-
《2023年9月最新》ロレックス定価一覧表
数ある腕時計ブランドの中で、圧倒的な人気やステータス、資産価値などで他の追随を許さない ロレックス(ROLEX) 。 そのロレックスにおいて定期的に注目されるのが定価です。 価格改定のペースは早くなってきており、前回2022年9月の価格改定から僅か4カ月後の2023年1月1日、またもや...
-
金の買取価格はどこも同じなの?金を高く売る方法
近年高値を維持している金相場ですが、 金相場がそのまま買取金額 になると思っていませんか? 実は、 金相場と金の買取価格はまったく異なるものなので相場価格での買取は行ってくれません。 また、買取店によって買取価格も異なり、店舗によっては元の相場よりも大幅に減額されて査定金額...
-
ロレックスは保証書なしでも大丈夫!付属品を紛失したときの買取
ロレックスで、買取してもらう前に気になることはいくつかあると思います。 その中でも 「保証書の有無」 は買取にどれだけ影響するのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。 ロレックスは保証書がなくても買取をしてくれる専門店が多くありますが、保証書がないことによりモデルによって...
-
パライバトルマリンの意味・宝石言葉|買取相場や偽物の見分け方も解説
ブルーグリーンのネオン色に輝く希少石、パライバトルマリン。 世界三大希少石の一つなのですが、その希少性からなかなか市場に出回ることのない宝石です。 パライバトルマリンは、エネルギーバランスを整える、負のパワーを無くす神秘的な力があると信じられています。 この記事では、 パライバト...
-
シルバー925の価値と買取相場|高価買取が期待できるブランドも解説
皆さんが持っているアクセサリーに、 「シルバー925」 の刻印が入っているものはありますか? シルバー925とは素材の種類を示しており、 貴金属 として売却できる商品です。 また、ブランドによっては高額買取も期待できます。 そこで、今回は シルバー925の概要や価値 について...
-
プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
一般社団法人日本金地金流通協会によると、2020年の世界の金の産出量は3486.5t、プラチナの産出量は153.8tとなっています。 (参考:https://www.jgma.or.jp/information/gold-data/、https://www.jgma.or.jp/infor...
-
ロレックス デイトジャスト【36mm】【41mm】どっちがいいの? 41mmはでかい?
ロレックス の定番コレクションである「デイトジャスト」には、ケースサイズが36mmのものと、41mmのものが存在します。 わずか5mmの差ですが、腕元では印象が大きく変わりますので、購入する際は慎重に選びたいところです。 この記事では、 デイトジャスト36および41の特徴を解説し、両...