ホワイトゴールドを自宅でお手入れする方法
強度が高く、プラチナよりも手が出しやすい価格帯が魅力のホワイトゴールド。
ネックレスやピアス、婚約指輪や結婚指輪など、ホワイトゴールドジュエリーの人気はとても高いです。
しかし、長く愛用し続ける内に「変色や黒ずみが気になってきた」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな悩みを抱える方に向けて自宅でできるホワイトゴールドの簡単なお手入れ方法について詳しくご紹介していきます。
ホワイトゴールドとはどんな金属?
金は純度を表す際に、「K24」「K18」「K10」という表記をします。
K24は純金であることを意味し、K18は金75%に対し25%のその他の金属を混ぜていることを意味します。純金はとても柔らかい金属のため強度が低いのですが、他の金属を混ぜることで強度を高めることができ、混ぜる金属によって独特な色味を出すことができるようになります。
また、ホワイトゴールドはその頭文字を取って「WG」と表現されることがあります。
「18WG」という表記の場合、“75%の金の他に、25%の銀とパラジウム系の金属が混ぜられて作られたホワイトゴールド”ということを意味します。
しかし、25%のその他の金属が混ざった段階では、金特有の黄色味が残ってしまっているため、ホワイトゴールドを作る際はここからさらにロジウムメッキを施します。この段階でようやくホワイトゴールドならではの白い色味が表現され、さらに強度を出すことができるのです。
ホワイトゴールドはこのロジウムメッキ加工により、丈夫な素材の金属ではあるものの、やはり年月が経てば経年劣化により本来の輝きが少しずつ失われていきます。
リングやピアスなどのホワイトゴールドジュエリーをお持ちの方は、「黒ずみやくすみが気になるかも?」と感じた段階で、ご自宅で小まめにお手入れすることをおすすめします。
ホワイトゴールドの輝きを取り戻す手入れ手順
リングなどのホワイトゴールドジュエリーを長年愛用していると、段々と皮脂汚れや汗汚れ、空気中の汚れなどが蓄積していきます。
初期段階であればさっと拭き取るだけで汚れを落とすことも可能ですが、長年蓄積された汚れはその程度では取れません。
「ここまでくすんでしまったら、もうお店に頼んできれいにしてもらうしかないのかな…」と諦めてしまう方も多いかもしれませんが、実はホワイトゴールドは皆さんが思っている以上に簡単に自宅でお手入れできてしまうのです。
セルフでできる、ホワイトゴールドのお手入れ方法について手順を追って紹介します。
水洗いをする
まずは、汚れが気になるホワイトゴールドジュエリーが入る容器を用意します。
リングやピアスだけであれば、小さめのタッパーや紙コップなどの容器を用意すれば十分です。
そこに35〜40°ほどの温度のぬるま湯をひたひたに入れ、その中にジュエリーを入れます。
専用のクリーナーか中性洗剤に浸す
ぬるま湯の中に専用のクリーナー、もしくは自宅にある中性洗剤を数滴入れ、よく溶かします。
あとはジュエリーをつけ置き洗いするか、もしくは振り洗いしましょう。
細かい部分は化粧筆などで優しく洗うと、汚れ落ちが良くなります。
十分に汚れが落ちたと思ったら、ジュエリーを取り出し水道水でよくすすいでください。
柔らかい布で磨きながら拭き取る
タオルなどの柔らかい素材の布を用意し、取り出したジュエリーの水分を磨きながら拭き取ります。
強い力で拭いたり、硬い素材の布を使うのは傷の原因となるので避けましょう。
もう一度水洗いをして完了
最後にクリーナーや中性洗剤のすすぎ残しを落としきるために、もう一度水洗いをします。
その後は、再度タオルなどで水気を拭き取ればお手入れ完了です。
以上が、自宅でできるホワイトゴールドのお手入れ方法です。
たったこれだけで、経年劣化などによって変色してしまったホワイトゴールドジュエリーが、驚くほど輝きを取り戻します。
ホワイトゴールドジュエリーは扱いが難しい金属ではありませんが、温泉成分に浸けたり、頻繁に研磨剤を使って傷磨きなどを行ってしまうと劣化が早くなってしまいます。
ホワイトゴールドは特別なアイテムを用意せずとも、自宅にあるもので手軽にお手入れできてしまうので、日常生活ではほんの少し取り扱いに注意しながら、こまめにお手入れしてあげてください。
傷磨きやメッキ剥がれは購入店舗でアフターサービスを利用しよう
メッキ加工がされているため比較的丈夫な素材のホワイドゴールドも、経年劣化によりメッキが少しずつ剥がれたり、傷が目立ってきてしまうことがあります。
黒ずみなどの変色に関するお手入れは、今回ご紹介した方法で自宅で簡単に行えますが、傷磨きやメッキ剥がれに関してはプロの力を借りた方が無難です。
ホワイトゴールドジュエリーを取り扱っている多くの店では、購入品のアフターサービスを行っています。ホワイトゴールドジュエリーの傷磨きや、メッキ剥がれの処理を依頼する場合は、まずは購入店舗でアフターサービスが利用できるか確認してみてください。
肌馴染みが良く身に着けやすいホワイトゴールド。ぜひ丁寧にお手入れを重ねて、大切に使ってあげてください。
まとめ|ホワイトゴールドを売るならウォッチニアン買取専門店まで
ホワイトゴールドを自宅でお手入れする方法を紹介しました。
もし使わなくなったジュエリーをお持ちの方はぜひ買取専門店「ウォッチニアン買取専門店」をご利用ください。ジュエリー・貴金属の鑑定経験豊富なスタッフが、お客さまの大切なお品物を丁寧に査定し、業界トップの高値で買取いたします。
手数料などは一切かかりません。まずは無料のライン査定がおすすめです。
無料査定やご相談だけでもどうぞお気軽にお申し付けください。
事前査定ならスムーズにお取引が可能です!
選べる3つの査定方法!
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2023年版】ロレックスデイトナを定価で買う方法とは
デイトナはロレックスの代表的なモデルの1つであり、とても人気が高い商品であるため簡単には手に入らないことでも有名です。そんなデイトナを定価で購入するにはどうすればよいのでしょうか。 ここではデイトナを定価で購入する方法や、そもそも定価で購入しにくい理由とは何なのかを詳しく解説し、実際にデイトナを購...
-
エルメスのバーキンやケリーはなぜ高い?価値が高い3つの理由を紹介
世界的に知名度の高い高級ブランド「 Hermes(エルメス) 」。 世界には他にも「Louis Vuitton(ルイヴィトン)」「CHANEL(シャネル)」などの有名ブランドが数多く存在していますが、その中でもエルメスの高級感は別格です。 特に有名なバッグ、「バーキン」や「ケリー」に...
-
オーデマピゲ愛用の芸能人・有名人・アスリート
オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET) はパテックフィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと並ぶ世界三大高級時計ブランド。 高級時計としての格付けはロレックスよりも上にあたり、価格もハイクラスなため、 一体どんな人が着用しているのか?客層や購入モデルが気になるのではないでしょうか...
-
《2023年9月最新》ロレックス定価一覧表
数ある腕時計ブランドの中で、圧倒的な人気やステータス、資産価値などで他の追随を許さない ロレックス(ROLEX) 。 そのロレックスにおいて定期的に注目されるのが定価です。 価格改定のペースは早くなってきており、前回2022年9月の価格改定から僅か4カ月後の2023年1月1日、またもや...
-
金の買取価格はどこも同じなの?金を高く売る方法
近年高値を維持している金相場ですが、 金相場がそのまま買取金額 になると思っていませんか? 実は、 金相場と金の買取価格はまったく異なるものなので相場価格での買取は行ってくれません。 また、買取店によって買取価格も異なり、店舗によっては元の相場よりも大幅に減額されて査定金額...
-
ロレックスは保証書なしでも大丈夫!付属品を紛失したときの買取
ロレックスで、買取してもらう前に気になることはいくつかあると思います。 その中でも 「保証書の有無」 は買取にどれだけ影響するのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。 ロレックスは保証書がなくても買取をしてくれる専門店が多くありますが、保証書がないことによりモデルによって...
-
パライバトルマリンの意味・宝石言葉|買取相場や偽物の見分け方も解説
ブルーグリーンのネオン色に輝く希少石、パライバトルマリン。 世界三大希少石の一つなのですが、その希少性からなかなか市場に出回ることのない宝石です。 パライバトルマリンは、エネルギーバランスを整える、負のパワーを無くす神秘的な力があると信じられています。 この記事では、 パライバト...
-
シルバー925の価値と買取相場|高価買取が期待できるブランドも解説
皆さんが持っているアクセサリーに、 「シルバー925」 の刻印が入っているものはありますか? シルバー925とは素材の種類を示しており、 貴金属 として売却できる商品です。 また、ブランドによっては高額買取も期待できます。 そこで、今回は シルバー925の概要や価値 について...
-
プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
一般社団法人日本金地金流通協会によると、2020年の世界の金の産出量は3486.5t、プラチナの産出量は153.8tとなっています。 (参考:https://www.jgma.or.jp/information/gold-data/、https://www.jgma.or.jp/infor...
-
ロレックス デイトジャスト【36mm】【41mm】どっちがいいの? 41mmはでかい?
ロレックス の定番コレクションである「デイトジャスト」には、ケースサイズが36mmのものと、41mmのものが存在します。 わずか5mmの差ですが、腕元では印象が大きく変わりますので、購入する際は慎重に選びたいところです。 この記事では、 デイトジャスト36および41の特徴を解説し、両...