ブランド財布の買取相場と高く売るためのコツ
「ブランド財布ってどのくらいの金額で売れるの?」
「買取価格の相場が知りたい」
特に買取相場については、日々変化してくるうえに、専門家ではないとわからない点も多くあると思います。
今回はそんな方へ向けて「シャネル」や「ルイヴィトン」「エルメス」など5つのブランド別に、おおよその買取相場や、高く売れやすいシリーズについて解説します。また、少しでも高価買取に繋げるためのポイントや、ブランド財布を売るときに気になる疑問にもお答えします。
ブランド財布の買取相場
まずは、ブランドごとの財布の買取相場を把握していきましょう。下記の人気ブランド5つに分けて、特に高価買取に繋がりやすいシリーズもご紹介します。
●シャネル(CHANEL)
●ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)
●エルメス(HERMES)
●グッチ(GUCCI)
●コーチ(COACH)
シャネル(CHANEL)
中古市場でも高い需要があるシャネルのお財布の買取相場は、おおよそ30,000円~100,000円程度です。
「カメリア」や「マトラッセ」「カンボンライン」など、人気の高いシリーズが揃っている高級ブランドなので、全体的に高価買取に繋がりやすいといえるでしょう。
ただし、商品の状態や付属品の有無によっても買取価格は異なります。
とはいえ、ハイブランドであるシャネルの場合、傷や汚れが酷くボロボロの状態であっても買取している店舗が多いため、「こんなの売れるかな」と思っても一度は査定を依頼してみましょう。
高く売れるのは「マトラッセ」「ボーイシャネル」
一目見ただけでシャネルだとわかる定番の「マトラッセ」は、長く愛され続けているシリーズです。そのため、長財布、二つ折り、ミニ財布など幅広い商品が高価買取に繫がりやすい特徴があります。
また、大人っぽく上品な「ボーイシャネル」も定番ラインの商品です。世代問わず使える落ち着いたデザインが魅力のひとつで中古市場でも大人気。
多数の買取店が強化買取アイテムに指定しています。他のシャネルシリーズと比べても高く買取ってもらえる可能性は高いといえるでしょう。
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)
世界的にも有名な「ルイ・ヴィトン」のお財布は、中古市場では20,000円~70,000円程の価格で取引されています。特に高く売れやすいのは定番ラインや新作です。
高級ブランド品を取り扱っている店舗であれば、すでに「ルイ・ヴィトン」の買取実績も多数あるはず。
査定を依頼するときは、複数店舗を比較して買取額が一番高いところを選びましょう。また、全体的に需要が高いため、多くの買取店では付属品の箱や保証書がなくても買取対応しています。
高く売れるのは「モノグラム」
ルイ・ヴィトンのなかでも「モノグラム」はとても人気が高いラインです。
ブランドに詳しくない方でも、ひと目でルイ・ヴィトンとわかる定番デザインが特徴的です。「中古でも定価より安いなら欲しい」と考える人が多く、安定的な需要があるため、高価買取に繋がりやすい商品のひとつ。
もちろん、バッグだけでなくお財布も同様に高く買取ってもらいやすいため、長財布や二つ折り財布を手放すことを考えている方はチャンスです。
ルイ・ヴィトンの買取実績
商品名 | 買取価格 |
ジッピーウォレット/モノグラムジャイアント/M69353 | ~92,000円 |
ジッピーウォレット/モノグラム/M42616 | ~77,000円 |
ジッピーウォレット・ヴェルティカル/タイガ/M30503 | ~45,000円 |
ジッピーウォレット/アンプラント/M60737 | ~25,000円 |
エルメス(HERMES)
ハイブランドの中でも超高級とされる「エルメス」のお財布の買取額は、50,000円~200,000円程度が目安です。
価格帯の幅が広いのは、シリーズやお財布の種類によって査定額が異なるからです。また、傷や汚れがあったり、変色や型崩れのある財布でも、エルメスなら買取対応している店舗が多数あります。
人気ラインの状態が良い商品であれば、200,000円前後の買取額が付く可能性があることからも、業界の中でとても注目されているブランドであるといえるでしょう。
高く売れるのは「ベアン」「ドゴン」
「H」型の留め具が印象的な「ベアン」は、シンプルなデザインが素材の良さを引き立てているエルメスの中でも人気が高いラインです。
カラー展開が豊富な点も特徴のひとつですが、全体的にどのアイテムも高価買取に繋がりやすい傾向があります。
また、上品で機能的な「ドゴン」も買取市場で高い需要のあるラインです。
商品の状態によっては10万円以上の値がつくパターンも多々!特に男女ともに使いやすいブラウンカラーは、より高価買取に期待できますよ。
グッチ(GUCCI)
「グッチ」のお財布には「GGマーモント」や「ティアン」「スウィング」など、幅広いラインナップが揃っています。
買取相場は20,000円~50,000円程度ですが、状態によっては50,000円以上の価格で取引されるケースもあります。傷や汚れがある場合、買取額は下がる可能性が高いですが、買取対応はしている店舗がほとんどです。
また、財布本体の他に、外箱などの付属品や保証書があれば、さらに高価買取に繋げることができます。
高く売れるのはミケーレデザインの「アニマルプリント」
特に注目を集めているのは、2015年からグッチのクリエイティブデザイナーに就任したアレッサンドロ・ミケーレの「アニマルプリント」です。幅広い年代から支持を集めており、中古市場でも需要が高いため、高価買取してもらいやすいアイテムです。
各ブランド買取店が注目しており、高価買取対象商品として挙げているところも多数。そのため「アニマルプリントを売りたい」と思っている方は、各店舗を慎重に比較して一番高く売れるところに依頼しましょう。
コーチ(COACH)
「コーチ」のお財布は高い品質ながら、他ブランドと比べて比較的リーズナブルな価格で手に入ります。
そのため、買取相場も3000円~10,000円前後と「シャネル」や「ルイ・ヴィトン」よりも低めです。アウトレット品のお財布の場合は査定額が低くなると考えておきましょう。
とはいえ、よほどの状態でない限り、まったく値段が付かず買取額が0円になることも稀です。また、人気ラインのお財布だと10,000円以上で取引されるケースもあります。
高く売れるのは「シグネチャー・コレクション」
コーチで高い値が付きやすいのは2001年に誕生した「シグネチャー・コレクション」です。二つ折り財布、三つ折り財布など、いくつかのラインナップがあります。
頭文字の「C」がいくつも重なったデザインは、性別や年代を問わず幅広い方から愛されています。中古市場でも需要があるため、他のラインに比べても高価買取に繋がりやすい商品といえるでしょう。
自宅に「シグネチャー・コレクション」の財布が眠っている方は、一度査定を依頼する価値ありです。
高額で買取されるブランド財布の特徴
高い価格で買取ってもらいやすいブランドにはどのような特徴があるのでしょうか。
●コラボアイテムや限定品
●使い勝手のよい人気のサイズ
●ブランドを象徴するシリーズ
ひとつずつ、チェックしていきましょう。
コラボアイテムや限定品
ブランド財布のなかでも高く売れやすいのは限定品やコラボアイテムです。
まず、限定品のお財布の場合、タイミングを逃してしまうと買えないことから希少価値が高まります。そのため「中古でもよいから欲しい」方が多く、高価買取に繋がるのです。
コラボアイテムの例を挙げると、グッチは過去にディズニー柄のお財布を発売しています。こちらも人気が高く、高価買取に期待ができます。
また、「ルイ・ヴィトン×シュプリーム」など他ブランドや、有名デザイナーとのコラボ商品も高く買取ってもらいやすいといえるでしょう。
使い勝手のよい人気のサイズ
同じブランドのお財布であっても、使い勝手の良いサイズ感だとより高価買取して貰いやすい傾向があります。
使い勝手の良いサイズのお財布は、そうでないサイズのお財布より当然人気が高いです。人気が高ければ再販のしやすさも期待できるので、買取店は多少高価な金額を払ってでも買取に積極的な姿勢なのです。
次の買い手が見つかりやすいアイテムは、買取価格が高くなりやすいということです。
ちなみに、近年は小さなバッグに入りやすいミニサイズが人気。また、海外への販路を持っている買取店であれば、各国ごとの需要を把握しているため、幅広いサイズのお財布を高く買取ってもらえる可能性があります。
ブランドを象徴するシリーズ
各ブランドを代表するシリーズのお財布も人気が高い商品です。
ロゴが印象的に使われていたり、デザインに統一感があるため、ぱっと見ただけで「どこのブランドのお財布かわかる」点が特徴です。具体的には、ルイ・ヴィトンの「モノグラム」、グッチの「GGキャンバス」や「シグネチャー」、シャネルなら「マトラッセ」などですね。
ハイブランドのエルメスだと「ベアン」や「ドゴン」「ケリー」などのシリーズが当て嵌まります。シリーズ名を聞いただけではピンとこない方も、デザインを知れば「見たことがある」となるはずです。
ブランド財布を高く売るコツ
ブランド財布を少しでも高く売るためのコツを4つご紹介します。
●付属品・ギャランティーカードがあれば忘れずに
●できるだけ早めに売る
●ブランドに精通する買取店へ査定に出す
●複数店舗で比較する
取り入れられそうなポイントを抑えて高価買取に繋げましょう。
付属品・ギャランティーカードを持っていく
ブランド財布を購入したときに付いてきた外箱や取り外し可能なストラップなど、付属品の有無は買取額に大きく影響します。
特に、ブランド品が本物である証明にもなるギャランティカードは重要です。「家のどこかに仕舞ってる気がする」場合は、必ず探してから本体と一緒に売ることをおすすめします。
ルイ・ヴィトンやエルメスなどのハイブランドの場合、付属品なしでも買取ってくれるケースが多いですが、やはり付属品ありに比べると価格は下がってしまいます。
できるだけ早めに売る
基本的にブランド財布の多くは、発売から日数が経っていないほど、高い値が付きやすい傾向があります。つまり同じ人気商品であっても、今売るのと1年後に売るのとでは査定内容が異なると考えましょう。
当然、新しいブランド財布の方が高く売れます。
また、環境に気を遣って大切に保管していても、経年劣化は避けられません。本体の状態が良いまま売りに出すためにも「もう使わないかも」と思った段階で、一度査定だけでも依頼してみましょう。
ブランドに精通する買取店へ査定に出す
ブランド財布はシリーズや型番によっても中古市場での需要が異なります。
そのため、ブランドに慣れていないお店に査定を依頼すると、相場よりも安く買い叩かれてしまう可能性もゼロではありません。
高く買取ってもらうためにも、ブランド財布の買取実績が多数ある買取店と取引することをおすすめします。
各店舗の公式サイトでは、過去の買取実績が公開されています。気になる店舗があったら、まずは実績をチェックしてみてくださいね。
複数店舗で比較する
同じブランド財布でも買取店によって査定額が異なるパターンも多々あります。
例えば「A店では10,000円だったけど、B店では15,000円」などです。
当然、B店で売りたいと思いますよね。
一番高く売れる店舗を把握するためには、事前査定の利用がおすすめです。事前査定とは、あらかじめLINEやメールで売りたい商品の情報や写真を送ると、おおよその買取額を教えてくれるシステムです。
複数店舗の事前査定を利用して各店舗を比較するのも、賢い売り方といえるでしょう。
ブランド財布の買取Q&A
ブランド財布の買取についてよくある質問に回答していきます。
Q1.付属品・ギャランティーカードがなくても売れる?
Q2.どのような状態でも買取可能?
Q3.ブランド財布のお手入れ方法は?
大切なアイテムを売りに出す前に疑問を解消していきましょう。
Q1.付属品・ギャランティーカードがなくても売れる?
多くのブランド品買取店では、付属品やギャランティカードがなくても買取対応しています。特にシャネルやグッチなどの高級ブランドであれば、付属品なしの商品も積極的に買い取っている店舗もあるでしょう。
ただし、付属品がないと査定額が大幅に減額となる可能性がありますので、そこは覚悟しておきましょう。
また、なるべく公式サイトに「保証書なしでもOK」「付属品なしも買取可能」などと記載している買取店を選ぶことをおすすめします。
Q2.どのような状態でも買取可能?
「金具部分が壊れてるけど売れる?」
「ボロボロのお財布も売れる?」
そんな疑問が浮かぶ方も多いはずです。結論からお伝えすると、ブランドの種類によっても買取可能かどうかは異なります。
定価が高いエルメスやルイ・ヴィトンであれば買取ってくれる店舗もありますが、コーチなどの比較的低価格のブランド財布の場合は、値が付かないケースも考えられます。
二度手間にならないためにも、売れるか判断が付かないときは、あらかじめ買取してもらえるか問い合わせたほうがよいでしょう。
Q3.ブランド財布のお手入れ方法は?
ブランド品によく使用されている革は種類に合わせて適切なお手入れをする必要があります。下手にお手入れをしてしまうと、クリームがシミになったり、革が硬くなる可能性もゼロではありません。
長く使いたいのであれば、専門店にお願いした方がベターといえるでしょう。もし、自身でケアする場合は素材に合わせた方法をしっかりと調べてから行ってください。
買取査定前にお手入れをしたいのであれば、査定額ダウンを避けるためにも、小銭を入れる部分のゴミを取り除くなどできる範囲のことだけ行いましょう。
ブランド財布の高価買取実績トップクラスの弊社にお任せください
ウォッチニアン買取専門店はブランド品の査定実績が豊富にある買取店です。
●業界歴が長いプロが査定
●独自の再販ルートで高価買取を実現
●ブランドに特化した買取店
実績が多数あるだけでなく、独自の再販ルートを確保していることや、ブランドに特化していることも評価いただいています。
業界歴が長いプロが査定
ウォッチニアン買取専門店には経験豊富なプロの査定士が多数在籍していることも魅力ポイントです。平均業界年数は10年なので、中古市場での各ブランド価値もしっかりと把握。大切なブランド品を隅々までしっかり査定&高価買取へと繋げます。
もちろん、的確な査定だけでなく、スピーディかつ丁寧な接客を心掛けているため、買取店の利用が初めての方も安心してご利用ください。
独自の再販ルートで高価買取を実現
ブランド財布の中には「日本では売れにくいけど海外では人気」の商品もあるため、海外ルートを確立している買取店はより幅広い商品を高価買取に繋げることができます。
ウォッチニアン買取専門店のグループ会社は、国内の販売店を構えているだけでなく、海外への供給ルートも持っており、独自の再販ルートを確保。これにより高価買取を実現しています。
実際にウォッチニアン買取専門店はこれまでにも多数のアイテムを高価買取しています。公式サイトでは相場表も公開しているので、ぜひチェックしてみてください。
高級ブランド品に特化した買取店
ブランド財布を売るなら、ブランド品に特化した買取実績豊富な専門店を利用するのが大切。高額ブランドをメインで取り扱っている弊社は「エルメス」や「ルイ・ヴィトン」を売りたい方にぴったりの買取店です。
もちろん「コーチ」や「ロエベ」「セリーヌ」などすべての高級ブランドの買取が可能です。
お財布やバッグ、コートなどのブランド品をまとめて売ると、トータルの買取額がアップする「おまとめ買取」の利用もおすすめです。
事前査定ならスムーズにお取引が可能です!
選べる3つの査定方法!
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2023年版】ロレックスデイトナを定価で買う方法とは
デイトナはロレックスの代表的なモデルの1つであり、とても人気が高い商品であるため簡単には手に入らないことでも有名です。そんなデイトナを定価で購入するにはどうすればよいのでしょうか。 ここではデイトナを定価で購入する方法や、そもそも定価で購入しにくい理由とは何なのかを詳しく解説し、実際にデイトナを購...
-
エルメスのバーキンやケリーはなぜ高い?価値が高い3つの理由を紹介
世界的に知名度の高い高級ブランド「 Hermes(エルメス) 」。 世界には他にも「Louis Vuitton(ルイヴィトン)」「CHANEL(シャネル)」などの有名ブランドが数多く存在していますが、その中でもエルメスの高級感は別格です。 特に有名なバッグ、「バーキン」や「ケリー」に...
-
オーデマピゲ愛用の芸能人・有名人・アスリート
オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET) はパテックフィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと並ぶ世界三大高級時計ブランド。 高級時計としての格付けはロレックスよりも上にあたり、価格もハイクラスなため、 一体どんな人が着用しているのか?客層や購入モデルが気になるのではないでしょうか...
-
《2023年9月最新》ロレックス定価一覧表
数ある腕時計ブランドの中で、圧倒的な人気やステータス、資産価値などで他の追随を許さない ロレックス(ROLEX) 。 そのロレックスにおいて定期的に注目されるのが定価です。 価格改定のペースは早くなってきており、前回2022年9月の価格改定から僅か4カ月後の2023年1月1日、またもや...
-
金の買取価格はどこも同じなの?金を高く売る方法
近年高値を維持している金相場ですが、 金相場がそのまま買取金額 になると思っていませんか? 実は、 金相場と金の買取価格はまったく異なるものなので相場価格での買取は行ってくれません。 また、買取店によって買取価格も異なり、店舗によっては元の相場よりも大幅に減額されて査定金額...
-
ロレックスは保証書なしでも大丈夫!付属品を紛失したときの買取
ロレックスで、買取してもらう前に気になることはいくつかあると思います。 その中でも 「保証書の有無」 は買取にどれだけ影響するのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。 ロレックスは保証書がなくても買取をしてくれる専門店が多くありますが、保証書がないことによりモデルによって...
-
パライバトルマリンの意味・宝石言葉|買取相場や偽物の見分け方も解説
ブルーグリーンのネオン色に輝く希少石、パライバトルマリン。 世界三大希少石の一つなのですが、その希少性からなかなか市場に出回ることのない宝石です。 パライバトルマリンは、エネルギーバランスを整える、負のパワーを無くす神秘的な力があると信じられています。 この記事では、 パライバト...
-
シルバー925の価値と買取相場|高価買取が期待できるブランドも解説
皆さんが持っているアクセサリーに、 「シルバー925」 の刻印が入っているものはありますか? シルバー925とは素材の種類を示しており、 貴金属 として売却できる商品です。 また、ブランドによっては高額買取も期待できます。 そこで、今回は シルバー925の概要や価値 について...
-
プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
一般社団法人日本金地金流通協会によると、2020年の世界の金の産出量は3486.5t、プラチナの産出量は153.8tとなっています。 (参考:https://www.jgma.or.jp/information/gold-data/、https://www.jgma.or.jp/infor...
-
ロレックス デイトジャスト【36mm】【41mm】どっちがいいの? 41mmはでかい?
ロレックス の定番コレクションである「デイトジャスト」には、ケースサイズが36mmのものと、41mmのものが存在します。 わずか5mmの差ですが、腕元では印象が大きく変わりますので、購入する際は慎重に選びたいところです。 この記事では、 デイトジャスト36および41の特徴を解説し、両...