10月の誕生石オパール|意味と石言葉や価値
10月の誕生石とされるオパール。
宝石の中では比較的ポピュラーですが、石の持つ意味や石言葉については意外と知られていないのではないでしょうか。
今回は10月の誕生石であるオパールについて、意味や石言葉、名前の由来などをお話していきます。
10月の誕生石|オパール 意味や石言葉
10月といえばオクトバーフェストなどでも知られるように、農作物の実りに感謝する季節でもあります。
そんな10月の誕生石であるオパール。
虹色に揺らめく独特の輝きは、幸福感や希望といったイメージを想起させます。
石言葉としては、
・安楽
・忍耐
・歓喜
・幸福
・希望
などがあり、宝石の中でも特に明るいエネルギーを持つ幸福の石とされています。
「希望の石」という意味も持ち、心をポジティブにさせ、持つ人の才能を開花させるともいわれています。
虹色の輝きは古来から神聖視されていたようで、古代ローマ時代には「神の石」として扱われていたようです。
オパールの由来
オパールという名前は「宝石」を意味するラテン語「オパルス(opalus)」を由来とし、「色を見る」という意味のギリシャ語の「オパリオス(opallios)」から派生した言葉です。
元々は「貴重な石」を意味するサンスクリット語の「ウパラ(upala)」が語源といわれています。
これらの由来を見てもオパールが古来から珍重され、多彩な色彩に人々が魅せられていたことがよくわかりますね。
そんなオパールですが、和名の呼び名は「蛋白石(たんぱくせき)」。
卵の白身に似ていたことから中国で命名されましたが、西洋の呼び名とあまりにギャップがありますよね。
恐らくこれは、遊色効果のない「コモンオパール」から名付けられたのではと思います。
オパールは産地によって別物といってよいほど色味が異なり、中にはオレンジ色や黒いオパールなどもあります。
現在の主な産地はオーストラリアやメキシコ・ブラジル・エチオピア。
遊色効果を持つプレシャスオパールは日本でも採れますが、福島県や石川県、愛知県など限られた産地でごく僅かしか産出されていません。
これら産出量や産地による色味の違いが、名前の由来にも関係しているのではないでしょうか。
オパールの特徴
オパールの特徴といえばやはり虹色の遊色効果でしょう。
「遊色効果」とはオパールに光が差し込む方向によって色彩が変わる光学現象のことで英語では「プレイ・オブ・カラー」といいます。
オパールの向きによって色が移り変わる様子が、まるで色に遊ばれているかのようだったことから名付けられました。
これはオパールの構造が規則正しく並んだ球状の粒子であることから起こる現象です。
粒子の隙間に光が入射したとき、差し込む角度によって間隔に差ができ、それがさまざまな遊色として現れるのです。
光を反射させているのは粒子の隙間であるため、隙間のないコモンオパールでは遊色効果は発生しません。
遊色効果とともにオパールの特徴として挙げられるのが、水分を含む鉱物という点です。
宝石の中で唯一無二の特徴で、水分含有量は5~10%ほど。
そのため採掘された原石はまず天日乾燥され、乾燥に耐えられた石のみ宝石としてカットされます。
乾燥しきったオパールは、水に浸けると水分を吸収します。
中でもハイドロフェーンオパールと呼ばれる石は水分吸収力が強く、水を吸うと色が変わることから別名カメレオンオパールともいわれます。
またこの特徴もあってオパールの硬度は6程度しかありません。
粒子構造のため「へき開性(一方向に割れやすい性質)」がなく、硬度が同程度のエメラルドよりは割れには強いですが、擦り傷などには十分注意が必要でしょう。
オパールの買取価格
オパールの価値としては現在の主産地であるオーストラリア産のライトオパールで1ctあたり3,000円~5万円、最高級とされるブラックオパールだと1ctあたり2~70万円、遊色効果が高いとされるメキシコ産オパールだと1ctあたり2~30万円ほどになります。
ボルダーオパールリング【買取価格:100,000円】
ボルダーオパール:15.85ct / ダイヤモンド:0.89ct
ボルダーオパールはオーストラリアを主な産出地とするオパールで、鉄鉱石に付着したオパール層を母岩とともに削り出したもので平たいのが特徴です。
まとめ
今回は10月の誕生石であるオパールについて意味や石言葉などをご紹介してきました。
古代ローマ人はオパールを「愛と希望の石」として扱っていました。
現代でもオパールの持つ虹色の遊色効果に魅せられる人は少なくないでしょう。
持つ人の心をポジティブに導くとされるオパール、大切な人へのプレゼントに選んでみてはいかがでしょうか。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】新宿で金歯・工業用金も買取!専門知識が光る店の見分け方と高額査定のコツ
この記事では、新宿で金歯や工業用金を安心して、かつ適正価格で売却するための専門店の見分け方、重要な査定ポイント、そしてウォッチニアン買取専門店の強みをご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-fami...
-
【2025年最新】新宿で金インゴット・金貨を高価買取!信頼できる専門店の選び方と査定ポイント
この記事では、新宿で金インゴットや金貨を安心して、かつ高価買取してもらうための専門店の選び方、重要な査定ポイント、そしてウォッチニアン買取専門店の強みをご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-fam...
-
【2025年最新】新宿の金買取、手数料で損してない?ウォッチニアンが教える賢い業者選びの秘訣
この記事では、新宿の金買取で注意すべき手数料の種類や、手数料無料で信頼できる買取業者を選ぶための重要なチェックポイントを、ウォッチニアン買取専門店が詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-fam...
-
【2025年最新】新宿での遺品整理・生前整理|金の賢い売却と高額査定のコツをウォッチニアンが解説
この記事では、新宿で遺品整理や生前整理に伴う金製品の売却をお考えの皆様へ、賢く、そして少しでも有利に進めるためのコツや注意点を、ウォッチニアン買取専門店が丁寧に解説いたします。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { fon...
-
【2025年最新】壊れた金もOK!新宿で高価買取が期待できる状態別査定ポイント|ウォッチニアン
この記事では、新宿で「訳あり金」をお持ちの方へ、状態別の査定ポイントと高価買取の可能性について詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMa...
-
【2025年最新】新宿の金相場を徹底解説!今日の価格でK18・K24を最高値で売る秘訣
この記事では、新宿エリアにおける最新の金相場の動向、金の買取価格が決まる仕組み、そして皆様の大切な金をウォッチニアン買取専門店で 最高値で売るための具体的な秘訣 を、専門店の視点から徹底的に解説いたします。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】新宿で金を売るならココ!ウォッチニアン買取専門店の高価買取戦略と2店舗徹底ガイド
この記事では、 新宿で金製品の買取を検討されている皆様へ、ウォッチニアン買取専門店の強みと、アクセス便利な新宿東口店・新宿歌舞伎町店の魅力 を詳しくご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-famil...
-
【2025年最新】銀座の金買取体験談!ウォッチニアン買取専門店利用者の声と高額査定事例紹介
この記事を読めば、あなたもきっとウォッチニアン買取専門店で納得のいく金売却を体験したくなるはずです! /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSyste...
-
【2025年最新】銀座で金を売る際の注意点!悪徳業者を避け、安全に取引するためのチェックリスト
この記事では、ウォッチニアン買取専門店のプロが、銀座で金を安全に、そして安心して売却するために 絶対に知っておくべき注意点 と、 悪徳業者を見抜くためのチェックリスト を徹底解説。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { f...
-
【2025年最新】壊れた金のアクセサリーも銀座なら売れる?修理と買取、どちらがお得か徹底比較
この記事では、ウォッチニアン買取専門店のプロが、壊れた金のアクセサリーについて、 「修理」と「買取」それぞれのメリット・デメリット、費用の目安、判断基準 を徹底比較。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-fam...