サードニクスとはどんな宝石?特徴や石言葉【買取店が解説】
赤色と白色の縞模様が独特の美しさを放つサードニクス。
夫婦の幸福を招くお守りとされ、愛や純潔などを象徴するパワーストーンとして人気を博している天然石です。
本記事では、サードニクスの概要や価値について解説するとともに、パワーストーンとしての石言葉や効果を紹介。
相性の良い組み合わせなども解説しますので、より高価で売却するのに役立ちます。
サードニクスとはどんな宝石?
名称 | サードニクス/サードオニキス |
和名 | 赤縞瑪瑙/紅縞瑪瑙 |
モース硬度 | 7 |
結晶系 | 六方晶系/三方晶系 |
主な産地 | ブラジル・ウルグアイ・インド・アメリカなど |
サードニクスは赤色と白色の特徴的な縞模様が魅力で、8月の誕生石になっています。
和名では「赤縞瑪瑙(あかしまめのう)」「紅縞瑪瑙(べにしまめのう)」と呼ばれ、夫婦和合を司るお守りとして親しまれている天然石です。
英名で「Sardonyx」と表記するため、サードオニキスと呼ばれることもあります。
サードニクスは石英グループの変種であるカルセドニーに属する瑪瑙(めのう)の一種です。
カルセドニーの中で縞模様が顕著なものを瑪瑙と呼び、平行に縞模様が現れているものをオニキス、赤色や紅色の層と白色の層が縞模様を描いているものをサードニクスと呼びます。
透明感があり、縞模様のない単色のカルセドニーであれば、色によってカーネリアンやクリソプレーズなどに分類されます。
オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどはまったく違う石のように見えますが、鉱物的にはほとんど違いがありません。石英グループのカルセドニーに属するためモース硬度はクォーツと同様の7を誇り、水にも強く耐久性に優れる天然石といえます。
また、ブラジル・ウルグアイ・インド・アメリカなどの世界各地で採掘できる点も大きな特徴です。
サードニクスの価値はどのくらい?
瑪瑙は世界各国で採掘できる天然石のため、その一種であるサードニクスも鉱物としての希少性は高くありません。
しかし、縞模様が鮮やかで発色が美しいもの、人工着色をしていない天然の発色ではっきりとした縞模様のサードニクスなどは希少価値が高くなる傾向にあります。
また、サードニクスはパワーストーンとしてや置物としてのニーズが高いので、サイズの大きいものほど高値が付きやすいです。
サードニクスはグラムで取引されており、市場価格は100gあたり数千円から5万円以内ほど。
売却となると、そのタイミングでの産出量や市場価値によって買取価格が変動するものの、宝石全体の買取需要は高まっています。
よって以前よりも価値が上がり高く売れる可能性も期待できます。
サードニクスが持つ意味
サードニクスは赤色と白色の縞模様が非常に美しく、古代より装飾品や工芸品に仕立てられ人々に愛されてきました。
新約聖書の『ヨハネによる黙示録』にもサードニクスの名が記されており、都の城壁を飾る12種類の宝石の一つとして登場しています。
ここからは、古い歴史を持つサードニクスの石言葉や、パワーストーンとしての効果などを見ていきましょう。
サードニクスの石言葉
サードニクスは古代より「夫婦和合の石」として親しまれてきました。
赤と白は陰と陽の象徴であり、「紅白」という言葉があるように女性性と男性性を表す色とされています。
赤色と白色の縞模様が美しく重なり合うことが「夫婦和合の石」と呼ばれる所以であり、「幸せな結婚」「和合」「夫婦の幸福」「魔除け」といった石言葉を持つ天然石といわれています。
パワーストーンとしての効果
「夫婦和合」を象徴するサードニクスは、夫婦の幸せや家庭円満、結婚運など、異性との関係性における永続的な幸福をもたらすパワーストーンと考えられています。
また、陰と陽を表す赤色と白色が混じり合う様子から「中和」の象徴という意味もあり、持ち主の邪な感情や厄を払い除け、心に平安をもたらすとされるパワーストーンです。
それだけでなく、赤と白の調和が絆や生命力を深めるとされ、夫婦和合や子宝のお守りとしてはもちろん、友人や知人、職場などのあらゆる人間関係を良好に保ち、その絆を深めるとの言い伝えもあります。
身に着けることで心に安定と調和をもたらし、夫婦や恋人、家族や友人との愛と信頼を育むお守りとなるでしょう。
相性の良い組み合わせ
サードニクス×ペリドット
ペリドットは美しく輝く黄緑色が特徴的な「太陽の石」と呼ばれる天然石です。
石言葉は「夫婦愛」であり、サードニクスとペリドットは夫婦の絆を深めたい方にとって相性の良い組み合わせといえます。
サードニクスと同じく8月の誕生石なので、8月生まれの人にもおすすめしたい組み合わせです。
サードニクス×ホワイトオニキス
ホワイトオニキスは「友情の石」とも呼ばれ、人との調和をサポートする天然石です。
「成功」「夫婦の幸福」「厄除け」といった石言葉を持ち、サードニクスと組み合わせることで、強力な魔除けになるとともに人との良縁を紡ぐ石となるでしょう。
サードニクス×レッドジャスパー
レッドジャスパーは「赤玉石」の名で親しまれ、日本三大銘石の一つにも数えられる天然石です。
「勇気」「聡明」といった石言葉を持ち、サードニクスと組み合わせることで、心身のエネルギーを総合体に高める効果があるとされています。
サードニクス×レッドメノウ
レッドメノウは透き通る深い赤色が美しい天然石で、「真実の石」とも呼ばれています。
「健康」「長寿」「富」といった石言葉を持っており、夫婦や恋人との絆を深めるとともに、繁栄をもたらす組み合わせとなるでしょう。
事前査定ならスムーズにお取引が可能です!
選べる3つの査定方法!
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2023年版】ロレックスデイトナを定価で買う方法とは
デイトナはロレックスの代表的なモデルの1つであり、とても人気が高い商品であるため簡単には手に入らないことでも有名です。そんなデイトナを定価で購入するにはどうすればよいのでしょうか。 ここではデイトナを定価で購入する方法や、そもそも定価で購入しにくい理由とは何なのかを詳しく解説し、実際にデイトナを購...
-
エルメスのバーキンやケリーはなぜ高い?価値が高い3つの理由を紹介
世界的に知名度の高い高級ブランド「 Hermes(エルメス) 」。 世界には他にも「Louis Vuitton(ルイヴィトン)」「CHANEL(シャネル)」などの有名ブランドが数多く存在していますが、その中でもエルメスの高級感は別格です。 特に有名なバッグ、「バーキン」や「ケリー」に...
-
オーデマピゲ愛用の芸能人・有名人・アスリート
オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET) はパテックフィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと並ぶ世界三大高級時計ブランド。 高級時計としての格付けはロレックスよりも上にあたり、価格もハイクラスなため、 一体どんな人が着用しているのか?客層や購入モデルが気になるのではないでしょうか...
-
《2023年9月最新》ロレックス定価一覧表
数ある腕時計ブランドの中で、圧倒的な人気やステータス、資産価値などで他の追随を許さない ロレックス(ROLEX) 。 そのロレックスにおいて定期的に注目されるのが定価です。 価格改定のペースは早くなってきており、前回2022年9月の価格改定から僅か4カ月後の2023年1月1日、またもや...
-
金の買取価格はどこも同じなの?金を高く売る方法
近年高値を維持している金相場ですが、 金相場がそのまま買取金額 になると思っていませんか? 実は、 金相場と金の買取価格はまったく異なるものなので相場価格での買取は行ってくれません。 また、買取店によって買取価格も異なり、店舗によっては元の相場よりも大幅に減額されて査定金額...
-
ロレックスは保証書なしでも大丈夫!付属品を紛失したときの買取
ロレックスで、買取してもらう前に気になることはいくつかあると思います。 その中でも 「保証書の有無」 は買取にどれだけ影響するのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。 ロレックスは保証書がなくても買取をしてくれる専門店が多くありますが、保証書がないことによりモデルによって...
-
パライバトルマリンの意味・宝石言葉|買取相場や偽物の見分け方も解説
ブルーグリーンのネオン色に輝く希少石、パライバトルマリン。 世界三大希少石の一つなのですが、その希少性からなかなか市場に出回ることのない宝石です。 パライバトルマリンは、エネルギーバランスを整える、負のパワーを無くす神秘的な力があると信じられています。 この記事では、 パライバト...
-
シルバー925の価値と買取相場|高価買取が期待できるブランドも解説
皆さんが持っているアクセサリーに、 「シルバー925」 の刻印が入っているものはありますか? シルバー925とは素材の種類を示しており、 貴金属 として売却できる商品です。 また、ブランドによっては高額買取も期待できます。 そこで、今回は シルバー925の概要や価値 について...
-
プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
一般社団法人日本金地金流通協会によると、2020年の世界の金の産出量は3486.5t、プラチナの産出量は153.8tとなっています。 (参考:https://www.jgma.or.jp/information/gold-data/、https://www.jgma.or.jp/infor...
-
ロレックス デイトジャスト【36mm】【41mm】どっちがいいの? 41mmはでかい?
ロレックス の定番コレクションである「デイトジャスト」には、ケースサイズが36mmのものと、41mmのものが存在します。 わずか5mmの差ですが、腕元では印象が大きく変わりますので、購入する際は慎重に選びたいところです。 この記事では、 デイトジャスト36および41の特徴を解説し、両...