【2025年最新】あなたのエルメスは何年製?刻印の見方と査定額の関係【一覧表付】
この【2025年最新】ガイドでは、エルメスの製造年刻印の見方(読み方)を分かりやすい【一覧表】でご紹介するとともに、刻印が買取価格にどのように影響するのか、その真実と注意点を、ウォッチニアンの専門的な視点から詳しく解説します!
【2025年最新】あなたのエルメスは何年製?刻印の見方と査定額の関係【一覧表付】
エルメスのバッグやお財布をよく見ると、目立たない場所にアルファベットや記号が刻まれているのをご存知ですか? これは「刻印」と呼ばれ、その製品がいつ頃製造されたのかを示す重要な手がかりとなります。
そして、この刻印は、エルメス製品を買取に出す際にも査定額を左右する要因の一つとして注目されます。「新しい刻印の方が高く売れるの?」「古い刻印だと価値がないの?」そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。
刻印の全てがわかる!
1. エルメス製品に隠された「刻印」の秘密

エルメスの刻印って何?どこにあるの?
エルメス製品(主に革製品)に見られる刻印は、いくつかの種類がありますが、一般的に最も注目されるのは「製造年」を示す刻印です。これは、その製品がどの年に製造されたかを示すためのもので、アルファベット一文字(年代によっては記号で囲まれている)で表現されます。
刻印はどこにある?モデル別の一般的な場所
刻印が打たれている場所は、モデルや年代によって異なりますが、比較的見つけにくい場所にあります。
- バーキン:ベルトの裏側、内側の側面ポケットの内部など
- ケリー:クロア(ベルト)の裏側、内側のポケットの内部など
- ピコタンロック:カデナを通すベルト(革タブ)の裏側など
- エヴリン:ショルダーストラップ付け根付近の革タブなど
- 財布(ベアン、ドゴンなど):カード入れの内部、小銭入れの内部など
※上記は一例です。見つからない場合は、無理に探さず査定時に鑑定士に確認してもらうのが良いでしょう。
スタイルが変わる?年代ごとの刻印の特徴(記号とアルファベット)
製造年刻印のスタイルは、年代によって変化してきました。
- ~1996年:アルファベットが〇(丸)で囲まれている(例:○Z = 1996年)
- 1997年~2014年:アルファベットが□(四角)で囲まれている(例:□A = 1997年, □R = 2014年)
- 2015年~:囲む記号がなくなり、アルファベット一文字のみ(例:T = 2015年, A = 2017年, D = 2019年)
- 近年の変化:アルファベットの順番が不規則になったり、新しい形式(例:ランダムな英数字)が導入されたりしています。
2. これで解決!エルメス製造年刻印の読み方(2025年情報反映)
どの刻印が何年製造を示すのか、主な年代について一覧表で見てみましょう。(※あくまで一般的な対応であり、例外も存在する可能性があります。)
【~1996年】〇囲みアルファベットの時代
(例:1996年=○Z, 1995年=○Y, 1994年=○X ...)
【1997年~2014年】□囲みアルファベットの時代
(例:1997年=□A, 1998年=□B, ..., 2010年=□N, 2011年=□O, 2012年=□P, 2013年=□Q, 2014年=□R)
【2015年~】アルファベットのみ、そして新形式へ…
(例:2015年=T, 2016年=X, 2017年=A, 2018年=C, 2019年=D, 2020年=Y, 2021年=Z, 2022年=U, 2023年=B, 2024年=W, 2025年=X (予測))
《早見表》エルメス製造年刻印 対照表
※注意:以下の表は一般的な対応であり、変更や例外がある可能性もございます。あくまで目安としてご覧ください。
製造年 | 刻印 | 製造年 | 刻印 | 製造年 | 刻印 |
---|---|---|---|---|---|
1996年 | ○Z | 2006年 | □J | 2016年 | X |
1997年 | □A | 2007年 | □K | 2017年 | A |
1998年 | □B | 2008年 | □L | 2018年 | C |
1999年 | □C | 2009年 | □M | 2019年 | D |
2000年 | □D | 2010年 | □N | 2020年 | Y |
2001年 | □E | 2011年 | □O | 2021年 | Z |
2002年 | □F | 2012年 | □P | 2022年 | U |
2003年 | □G | 2013年 | □Q | 2023年 | B |
2004年 | □H | 2014年 | □R | 2024年 | W |
2005年 | □I | 2015年 | T | 2025年 | X (予測) |
※2025年の刻印は予測です。
※注意:近年の刻印の変更点と見つけにくさ
2015年頃から刻印のルールが変更され、アルファベットの順番が不規則になったり、場所がより分かりにくくなったりしています。近年では、RFID(ICチップ)の導入に伴い、従来のアルファベット刻印とは異なる形式(ランダムな英数字など)が採用されている、または刻印自体がない製品も存在すると言われています。これらの最新情報にも、ウォッチニアンの鑑定士は対応しています。
あなたのエルメスの刻印、見つけられますか?
分からなくても大丈夫!プロが確認します。
3. 「新しい刻印=高額買取」は本当?査定額との本当の関係

「新しい刻印ほど高く売れる」とよく言われますが、それは本当なのでしょうか?刻印と査定額の関係について、誤解されやすい点を解説します。
原則として:新しい製品(新しい刻印)が高評価される理由
一般論として、製造年が新しい(刻印が新しい)製品の方が、買取価格が高くなる傾向にあります。理由はシンプルで、
- 単純に使用期間が短く、状態が良い可能性が高いこと。
- より現在の流行や需要に近い仕様である可能性が高いこと。
- 新品に近い感覚で中古品を探している人が多いため、再販しやすいこと。
などが挙げられます。
最重要ポイント:「状態の良さ」は刻印の新しさ以上に価値を左右する!
しかし、ここが最も重要なポイントです。刻印の新しさよりも、実際の「製品の状態」の方が、査定額に与える影響は遥かに大きいのです。
- 古い刻印でも、大切に保管され、傷や汚れがほとんどない極美品であれば、新しい刻印で使用感が強いものよりも高く評価されるケースは多々あります。
- 逆に、どんなに新しい刻印でも、角がボロボロだったり、大きな傷や汚れがあったりすれば、査定額は大幅に下がります。
つまり、「新しい刻印だから絶対に高い」わけでも、「古い刻印だから価値がない」わけでもないのです。
古い刻印でも諦めないで!ヴィンテージとしての価値とは?
特にエルメスの場合、古い年代の製品には「ヴィンテージ」としての価値が付くことがあります。当時の素材や製法、デザインに魅力を感じるコレクターも多く存在します。状態さえ良ければ、古い刻印であることがかえってプラス評価に繋がる可能性もあるのです。
モデルや素材、色との組み合わせも査定額に影響
最終的な査定額は、刻印(製造年)だけでなく、モデルの人気度、素材の希少性、色の人気、そして状態といった全ての要素を総合的に判断して決定されます。
4. 刻印を見る際の注意点と、知っておくと役立つ情報

刻印が見つからない、または不鮮明な場合はどうなる?
経年劣化や使用により刻印が薄れて読めなくなっていたり、そもそも刻印が見つけられない場合もあります。刻印が確認できない場合でも、他の要素(縫製、金具、素材感など)から総合的に真贋や価値を判断しますが、明確な刻印がある場合に比べて査定に少し時間がかかったり、場合によっては評価が若干下がる可能性もゼロではありません。
偽物の刻印に注意!プロの鑑定眼が不可欠
残念ながら、精巧に作られた偽物(コピー品)には、本物そっくりの刻印が打たれていることもあります。素人目での判断は非常に困難であり、誤って偽物を本物として売買してしまうリスクもあります。だからこそ、エルメスの真贋鑑定に長けたプロの鑑定士がいる信頼できる買取店を選ぶことが非常に重要です。ウォッチニアンの鑑定士は、刻印だけでなく製品全体の細部から真贋を確実に見極めます。
製造年以外にも意味がある?職人や素材を示すマーク、スペシャルオーダーの刻印
製造年刻印の近くには、時折、他のマークが見られることがあります。これらは、製造を担当した職人やアトリエを示すもの、素材を示すもの(例:エキゾチックレザーのマーク)、あるいはスペシャルオーダー品を示す特別なマーク(例:馬蹄マーク)などです。これらのマークも、査定において価値を判断する材料となります。
5. 刻印だけじゃない!ウォッチニアンの適正な価値評価

専門鑑定士が刻印と製品コンディションをトータルで判断
ウォッチニアンでは、刻印(製造年)の情報だけを見て査定額を決めることはありません。経験豊富な専門鑑定士が、刻印から得られる情報と、実際の製品の状態(傷、汚れ、使用感など)を総合的に評価し、その時点での最新市場相場を考慮して、最も適正で、かつ最大限の買取価格を算出します。
最新の刻印形式にももちろん対応!
近年変化しているエルメスの刻印形式についても、ウォッチニアンは常に最新情報を収集し、鑑定体制をアップデートしています。新しい形式の刻印や、ICチップ導入の動きなどにも適切に対応いたしますので、ご安心ください。
古い刻印のヴィンテージ価値も正しく見極めます
「刻印が古いから価値がないのでは…」と心配される必要はありません。ウォッチニアンは、ヴィンテージエルメスの市場価値も熟知しています。状態が良ければ、古い刻印の製品も歴史的価値や希少性を加味して、しっかりと高価買取させていただきます。
まとめ:刻印を確認したら、次はウォッチニアンの無料査定へ!
エルメスの刻印は、その製品の歴史を知るための興味深い手がかりであり、買取査定においても重要な要素の一つです。しかし、最も大切なのは製品そのものの状態であることも忘れないでください。
お手持ちのエルメスの刻印を確認したら、ぜひその価値を確かめるために、ウォッチニアンの無料査定をご利用ください。刻印の新旧に関わらず、専門鑑定士が誠心誠意、丁寧に査定させていただきます。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】銀座 ブランド服・靴 買取|シャネル/エルメス/モンクレール等を高く売るコツ
この記事では、 2025年4月21日時点 の最新情報に基づき、 銀座エリアにおけるブランド服・靴の買取について、査定でチェックされるポイントや、少しでも高く売るためのコツ を、ウォッチニアン買取専門店が詳しく解説します。 body { font-family: sans-...
-
【2025年最新】エルメス素材図鑑&買取価格|トゴ/エプソン/クロコ…高く売れるのは?ウォッチニアン解説
この【2025年最新】エルメス素材図鑑では、代表的な定番レザーから憧れのエキゾチックレザーまで、 それぞれの特徴、人気度、そして買取価格への影響 を詳しく解説。さらに、 ウォッチニアンがなぜ素材の価値を正確に見抜き、高価買取を実現できるのか 、その秘密にも迫ります! /*...
-
【2025年最新】エルメス買取 銀座|バーキン・ケリー最新相場と高価買取の秘訣
この記事では、 2025年4月21日時点 の最新情報に基づき、 銀座エリアにおけるエルメス バーキン・ケリーの最新買取相場動向、査定で重要視されるポイント、そして最高値を引き出すための秘訣 を、 ウォッチニアン買取専門店 が徹底解説します! body { font-fam...
-
【2025年最新】エルメス小物買取ガイド|財布・アクセサリー・スカーフも高価買取!ウォッチニアン
この【2025年最新】ガイドでは、「財布」「アクセサリー」「スカーフ類」「ベルト」「時計」といったエルメスの主要な小物アイテムに焦点を当て、 それぞれの査定ポイントや買取相場 、そして 小物類を少しでも高く売るための共通のコツ 、さらに ウォッチニアンが小物買取にも強い理由 を詳しく解説します。使...
-
【2025年最新】ブランドバッグ買取完全ガイド!高額査定の秘訣とウォッチニアンの強み
【2025年最新】の本ガイドでは、ピコタン、エヴリンをはじめとするエルメスの人気デイリーバッグに焦点を当て、 モデル別の査定ポイントや最新の買取相場 、そして ウォッチニアンが高価買取を実現できる理由 を詳しく解説します。使っていない人気のエルメスバッグをお持ちなら、ぜひこの機会にその価値を確かめ...
-
【2025年最新】ケリー買取バイブル|内縫い/外縫い・サイズ別 高額査定の秘訣&ウォッチニアン
この【2025年最新】ケリー買取バイブルでは、買取価格を左右する 「内縫い/外縫い」の違い から、 サイズ、素材、色、付属品 といった詳細な査定ポイント、高価買取を実現するための秘訣、そして ウォッチニアンがケリー買取に絶対的な自信を持つ理由 まで、余すところなく徹底解説いたします! ...
-
【2025年最新】バーキン買取完全攻略|サイズ・素材・色別 高額査定の全知識&ウォッチニアンの強み
この【2025年最新】完全攻略ガイドでは、バーキンの買取価格を左右する サイズ・素材・色・刻印といった詳細な査定ポイント から、 1円でも高く売るための秘訣 、そして なぜウォッチニアンがバーキンの高価買取において他社と一線を画すのか 、その理由を余すところなく解説します。バーキン売却で後悔しない...
-
【2025年最新】エルメス買取完全ガイド|バーキン・ケリー高額査定の秘訣とウォッチニアンの強み
【2025年最新】の本ガイドでは、エルメス製品を 1円でも高く売るための秘訣 から、モデル別の査定ポイント、信頼できる買取店の選び方、そして なぜウォッチニアンがエルメスの高価買取に自信を持っているのか 、その理由まで、専門的な視点から徹底的に解説します。大切なエルメスを納得の価格で手放すために、...
-
【2025年最新】もう一声!ブランドバッグ買取で査定額を上げる交渉テクニック【ウォッチニアン】
この記事では、【2025年最新】の情報をもとに、ブランドバッグ買取における 価格交渉のリアルな可能性 、交渉を成功に導くための 事前準備と具体的なテクニック 、そして やってはいけない注意点 について、ウォッチニアンの視点も交えながら解説します。ただ、過度な期待は禁物! あくまで「可能性を高める」...
-
【2025年最新】断捨離・生前整理で出てきたブランドバッグ|捨てる前に!ウォッチニアンで賢く現金化
大掃除や引っ越し、話題の「断捨離」、そして将来を見据えた「生前整理」…。 家の中を整理していると、クローゼットの奥から「昔よく使っていたブランドバッグ」や「親から譲り受けたけれど、趣味ではなくて…」といった品々が出てくることがありますよね。 もう使う予定はないけれど、思...