金の埋蔵量はあとどれくらい?地球に眠る金の総量
金は限りある地球の資源です。
金の埋蔵量や総量を把握することは、「金の価値」を知ることにも繋がります。
金の埋蔵量や総量は、金の希少価値を左右するものですので、金の売却を検討しているのであれば、「現時点でどれくらい採掘されているのか」「あとどれくらい地球に埋蔵されているのか」などを把握しておくと役立つでしょう。
今回は金の埋蔵量や総量をはじめ、リサイクルや将来性などについてお話します。
地球上に存在する金の総量
地球上にあるとされる金の総量は、2021年データではおよそ25万トンです。
総量とは、地球上に存在すると考えられる金の量のことであり、「これまでの採掘量」と「これから採掘可能な埋蔵量」を合わせたものです。
現在の金の埋蔵量
ざっくりと、これまで採掘してきた金が約20万トン、採掘可能な金(埋蔵量)が約5.4万トン。あわせて約25万トンです。
金の埋蔵量とは、まだ採掘されていない金(地中にある金)のことです。
金の総量が25万トンであることを考えると、5.4万トンという埋蔵量はごくわずかです。
年間採掘量は3,000トンといわれていることから、計算上あと数年もすれば枯渇するのでは?と考えるかもしれません。
しかし金の埋蔵量とは、現代のデータや技術を使った上で採掘可能な範囲と量を指します。
未だ眠っていて発見できていない金の採掘場所を見つけたり、今後更なる採掘技術が発展した可能性がありますので、金の埋蔵量に関しては不確実なのです。
ちなみに、非常に薄い濃度ではあるものの、海水にも金が含まれています。
地球全体の海水の量から見ると、金を50億トン採取できるとされていますが、現段階では海水から採算に見合った方法で金を採取する技術はまだ確立されていません。
もしも将来的に海水から金の採掘技術が進歩したら、金の埋蔵量は大幅に増えるでしょう。
国別の埋蔵量
地中の金の埋蔵量が多い国は、下記の通りです。
各国の金埋蔵量(2018年)
順位 |
国名 |
埋蔵量(トン) |
2016年時点(トン) |
1 |
パプアニューギニア |
12,000 |
1,500 |
2 |
中国 |
9,800 |
2,000 |
3 |
カザフスタン |
6,000 |
|
4 |
インドネシア |
5,300 |
3,000 |
5 |
ウズベキスタン |
2,600 |
1,700 |
6 |
ペルー |
2,500 |
2,400 |
7 |
オーストラリア |
2,400 |
9,500 |
8 |
ロシア |
2,000 |
8,000 |
9 |
アメリカ合衆国 |
2,000 |
3,000 |
10 |
ブラジル |
1,800 |
2,400 |
参考:みんかぶ先物
1位のパプアニューギニアは「銅産出大国」であり、新しい鉱脈も次々と発見されています。2016年時点では1,500トンほどだった埋蔵量ですが、金鉱脈の発見により金埋蔵量で世界のトップに躍り出ました。
2位の中国については、本格的に金鉱脈の発掘が始まったのが近年の経済発展後であり、国土も広いことから眠っている金鉱脈がかなりあると見込まれています。2014年には新彊(しんきょう)ウイグル自治区で100トンもの金鉱脈が発見されています。
3位のカザフスタンのような新興国は、中国と同様に本格的な金の発掘がなされていないところも多く、今後莫大な埋蔵量の金鉱脈が見つかる可能性も多いにあります。
金のリサイクルと都市鉱山の埋蔵量
これまでお話したように、地中に眠る金の埋蔵量は年々減っていきます。ですが、金の供給源は地中からの採掘だけではありません。
会社や店舗、家庭で使われている金を回収して再利用する取り組みも行われています。
それは金のリサイクルです。
携帯電話やパソコンなどの電子機器には、精密部品に金を始めとする貴金属が使われています。
|
携帯電話 |
ノートパソコン |
金 |
約0.05g |
約0.3g |
銀 |
約0.26g |
約0.84g |
銅 |
約12.6g |
約81.6g |
1台あたりではわずかな量ですが、集めると自然の金鉱石を凌ぐほどの金が回収できます。金鉱石1トンから取れる金の量は3gほどですが、回収された携帯電話1トンからはなんと280gもの金が取れます。
こうしたことから、金が回収可能な精密製品が日本全国に眠っていることを都市になぞらえて「都市鉱山」と呼びます。
日本についていえば、およそ6,800トンもの金が都市鉱山として国内に埋蔵されているとされます。日本は「都市鉱山」に関しては金の宝庫なのですね。
ここまで考えると「黄金の国ジパング」という呼び名もあながち大げさなものではないのかもしれません。
金の今後の価値は?
これまでお話したとおり、金の地中埋蔵量は年々減少していきます。都市鉱山からの供給もありますが、今後も産業のそれぞれの分野で金が求められると思われます。
何より金は古くより価値のあるものとして長い歴史を持っており、存在そのものに価値がある実物資産です。
金のような実物資産は不況や世界危機に強く、2020年のコロナショック以降は高騰が続いており「有事の金」の強さを発揮しています。
2022年現在、経済や世界情勢は混沌としており、金の価値はさらに高まると考えられるでしょう。
事前査定ならスムーズにお取引が可能です!
選べる3つの査定方法!
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2023年版】ロレックスデイトナを定価で買う方法とは
デイトナはロレックスの代表的なモデルの1つであり、とても人気が高い商品であるため簡単には手に入らないことでも有名です。そんなデイトナを定価で購入するにはどうすればよいのでしょうか。 ここではデイトナを定価で購入する方法や、そもそも定価で購入しにくい理由とは何なのかを詳しく解説し、実際にデイトナを購...
-
エルメスのバーキンやケリーはなぜ高い?価値が高い3つの理由を紹介
世界的に知名度の高い高級ブランド「 Hermes(エルメス) 」。 世界には他にも「Louis Vuitton(ルイヴィトン)」「CHANEL(シャネル)」などの有名ブランドが数多く存在していますが、その中でもエルメスの高級感は別格です。 特に有名なバッグ、「バーキン」や「ケリー」に...
-
オーデマピゲ愛用の芸能人・有名人・アスリート
オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET) はパテックフィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと並ぶ世界三大高級時計ブランド。 高級時計としての格付けはロレックスよりも上にあたり、価格もハイクラスなため、 一体どんな人が着用しているのか?客層や購入モデルが気になるのではないでしょうか...
-
《2023年9月最新》ロレックス定価一覧表
数ある腕時計ブランドの中で、圧倒的な人気やステータス、資産価値などで他の追随を許さない ロレックス(ROLEX) 。 そのロレックスにおいて定期的に注目されるのが定価です。 価格改定のペースは早くなってきており、前回2022年9月の価格改定から僅か4カ月後の2023年1月1日、またもや...
-
金の買取価格はどこも同じなの?金を高く売る方法
近年高値を維持している金相場ですが、 金相場がそのまま買取金額 になると思っていませんか? 実は、 金相場と金の買取価格はまったく異なるものなので相場価格での買取は行ってくれません。 また、買取店によって買取価格も異なり、店舗によっては元の相場よりも大幅に減額されて査定金額...
-
ロレックスは保証書なしでも大丈夫!付属品を紛失したときの買取
ロレックスで、買取してもらう前に気になることはいくつかあると思います。 その中でも 「保証書の有無」 は買取にどれだけ影響するのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。 ロレックスは保証書がなくても買取をしてくれる専門店が多くありますが、保証書がないことによりモデルによって...
-
パライバトルマリンの意味・宝石言葉|買取相場や偽物の見分け方も解説
ブルーグリーンのネオン色に輝く希少石、パライバトルマリン。 世界三大希少石の一つなのですが、その希少性からなかなか市場に出回ることのない宝石です。 パライバトルマリンは、エネルギーバランスを整える、負のパワーを無くす神秘的な力があると信じられています。 この記事では、 パライバト...
-
シルバー925の価値と買取相場|高価買取が期待できるブランドも解説
皆さんが持っているアクセサリーに、 「シルバー925」 の刻印が入っているものはありますか? シルバー925とは素材の種類を示しており、 貴金属 として売却できる商品です。 また、ブランドによっては高額買取も期待できます。 そこで、今回は シルバー925の概要や価値 について...
-
プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
一般社団法人日本金地金流通協会によると、2020年の世界の金の産出量は3486.5t、プラチナの産出量は153.8tとなっています。 (参考:https://www.jgma.or.jp/information/gold-data/、https://www.jgma.or.jp/infor...
-
ロレックス デイトジャスト【36mm】【41mm】どっちがいいの? 41mmはでかい?
ロレックス の定番コレクションである「デイトジャスト」には、ケースサイズが36mmのものと、41mmのものが存在します。 わずか5mmの差ですが、腕元では印象が大きく変わりますので、購入する際は慎重に選びたいところです。 この記事では、 デイトジャスト36および41の特徴を解説し、両...