涼やかな若草色のグリーンゴールド|結婚指輪にもおすすめの理由
ゴールドは、美しい金色の輝きに加え、さまざまな「カラー」も楽しめる貴金属です。
ピンクやホワイト、イエローといったメジャーなカラーの他に、「グリーンゴールド」というカラーがあるのをご存じでしょうか。
今回は結婚指輪としても密かに人気なグリーンゴールドの魅力や特徴、取扱いブランドについて詳しくご紹介します。
グリーンゴールドとは?
金といえば、深みのある山吹色とゴージャスな輝きが特徴の金属です。
また、純金とは色のニュアンスが異なる「カラーゴールド」と呼ばれるものも存在します。
ほんのり赤みがあり可愛らしい雰囲気の「ピンクゴールド」、黄色みが薄く白っぽい「ホワイトゴールド」などは、よく知られた存在です。
「グリーンゴールド」とはこういったカラーゴールドの1種で、名前が示す通り、ほんのりと薄い緑色をしています。純金が持つ華やかでゴージャスな雰囲気とはひと味違う、すっきりとした爽やかな輝きが魅力。
しかし日本国内ではどちらかといえばレアカラーで、取り扱うブランドも限られています。実際にグリーンゴールドのジュエリーを見てみたいときは、ハワイアンジュエリーのブランドをチェックするといいでしょう。他のカラーゴールドと並び、バリエーションのひとつとして多くのジュエリーがラインナップされています。
グリーンゴールドの色や特徴
グリーンゴールド独特の清涼感のあるカラーは、純金に銀を混ぜることで作られます。例えばK18のグリーンゴールドは、金が75%、銀が25%の割合で使われている金合金です。合金を作るときに、ベースとなる金属に混ぜる金属のことを「割金(わりきん)」といいます。
割金とは、硬さや加工のしやすさを向上させるために純金に配合されます。
純金は非常に柔らかい金属で、棚の中に飾っておくオブジェや、資産として貯めておくインゴットなら問題ありませんが、日常的に身に着けるジュエリーの素材としてはあまり適していません。
少しの衝撃で変形したり、傷が付いてしまったりするからです。さらに加工もしづらく、商品のバリエーションも少ないのです。
金を薄く延ばした「金箔」を見たことがある人は多いのではないでしょうか。純金は強い力で叩いても破壊されることはありませんが、柔軟に形を変えてどこまでも薄く延びていきます。この展延性の高さは金の特性のひとつではありますが、ジュエリーが簡単に形を変えてしまってはせっかくのデザインが台なしです。そこで、他の金属を混ぜることによって硬さをアップさせ、耐久性を高めています。
さらに金には、割金の種類によって色が変わるという特徴があります。この性質を利用して、グリーンやピンク、ホワイトといったさまざまな色調のものが作られているというわけです。絵の具を混ぜ合わせて色を作るようなイメージで捉えると分かりやすいでしょう。グリーンゴールドの浅い緑色は、金と銀が混ざり合うことによって生まれます。
しかし銀も、どちらかといえば柔らかい金属で、金と銀の割合が高いグリーンゴールドは、ピンクゴールドなど他のカラーゴールドほど硬くありません。身に着けるときや購入するときは、それを念頭に置いておきましょう。
グリーンゴールドは5月20日の誕生石
グリーンゴールドは宝石ではなく貴金属(化学的な変化を受けにくい、産出量が少なく希少な金属)ですが、5月20日の誕生石として選ばれています。
グリーンゴールドが持つ涼しげな雰囲気は、植物がぐんぐんと新芽を伸ばす爽やかな季節にぴったり。
5月20日生まれの人へのプレゼントや、この日に記念日を迎える人へのお祝いに贈るのにも適しています。
「満足感」という石言葉もつけられており、「一緒にいて幸せ」「いつまでも2人で歩みたい」という満ち足りた想いとともにプレゼントするのもおすすめです。
こんな人はグリーンゴールドがおすすめ!
グリーンゴールドは、人とは違うジュエリーを身に着けたい人におすすめです。
ピンクゴールドやイエローゴールドのジュエリーは、定番中の定番であるがゆえに周囲の人と被ってしまうことも少なくありません。その点レアカラーで流通量の少ないグリーンゴールドなら、人と違う個性を表現できます。日本人に多い黄色みのある肌との相性も非常によく、既存のジュエリーに飽き足りない人も新鮮な気持ちで身に着けられます。
また、金合金の中では柔らかめであることから、華奢なものよりも大ぶりなジュエリーが多く、存在感のあるジュエリーが好きな人にもおすすめです。
ナチュラルなトーンで、ピンクゴールドのラブリーな雰囲気や苦手な人、ゴールドを身に着けたいけれど華美さは控え目にしたい人にもマッチします。特に赤みの強いピンクゴールドが似合わない、しっくりこないという人は、補色関係にあるグリーンゴールドを試してみてはいかがでしょうか。
涼やかで爽やかなグリーンゴールド
ゴールドのジュエリーというと、「ゴージャス」「華麗」「煌びやか」というイメージがあり、普段から身に着けるには抵抗があるという人も少なくありません。
一方でグリーンゴールドは、清涼感のある色味が金そのものの輝きとバランスよく調和し、ナチュラルな雰囲気を纏っていることから、日常的に身に着けやすいのが特徴です。
また、ハワイアンジュエリーでは定番のカラーで、自然モチーフのデザインと非常にマッチします。
ハワイ伝統の花「プルメリア」、幸せな未来を象徴する「ハイビスカス」、波を意味する「スクロール」、光を呼ぶ幸運の植物である「モンステラ」。一つひとつのデザインに意味があり、大地からパワーをもらえることから、ハワイアンジュエリーを癒やしのジュエリーと呼ぶ人もいます。グリーンゴールドは、ジュエリーを身に着ける意味さえ変えてくれる、そんな点が大きな魅力なのです。
メリット
・レアカラーで個性を表現しやすい
・ナチュラルな雰囲気があり、性別、場所、シチュエーションを問わず身に着けられる
・涼やかさと同時に金が持つ輝きも楽しめる
デメリット
・取り扱いブランドが少なく商品のデザインが限られる
・銀成分が多いため変色のリスクがある
・他のカラーゴールドと比較すると柔らかく、取り扱いに注意が必要
グリーンゴールドの指輪を扱うブランド
グリーンゴールドのジュエリーはどちらかといえばレアで、取り扱っているブランドも限られています。その中でもハワイアンジュエリーのブランドでは比較的取り扱いが多く、自然のモチーフを彫り込んだナチュラルテイルとのジュエリーを楽しめます。
ここではハワイアンジュエリーを中心に、グリーンゴールドのリングを取り扱っているブランドと、おすすめのジュエリーをご紹介します。
lei pikake(レイピカケ)
素材:K14グリーンゴールド
ハワイアンジュエリーの専門店です。大切な人へ愛情や思いやりを込めて贈るハワイアンジュエリーの基本を忠実に守り、Mana(魂)が宿るジュエリーを提供しています。オーダーメイドを含む本格ジュエリーから、数千円で買える普段使いに向いているものまで、幅広いラインナップが取り揃えられています。
「14Kグリーンゴールド インサイドリング」は、デザインや宝石(ブルーサファイア)が内側にあしらわれるタイプのペアリングです。デザインの種類やブルーサファイアの有無、刻印が選択可能。見えないインサイドの部分に込められた思いを感じながら毎日身につけられるシンプルさが魅力です。シンプルだけれどひと工夫あるデザインが好きな人におすすめです。
LocoMocoAloha(ロコモコアロハ)
素材:K14グリーンゴールド
魅力的なデザインのハワイアンジュエリーの数々を、ハワイのメーカーから直接輸入しているブランドです。現地で作られる本物のハワイアンジュエリーが多数ラインナップされています。手軽に楽しめる5000円以下のプチプラからフルオーダーの高級品まで取り扱っているお店で、欲しいデザインがきっと見つかります。
「14K グリーンゴールド プルメリア・スクロール 透かし柄リング」は、ハワイのレイに使われるプルメリアの花を繊細にあしらった、ダイヤモンドエッジが輝くデザインが魅力。透かし彫りの6mm幅で、存在感と繊細さが共存しています。爽やかな華やかさを身に着けたい人におすすめです。
BONANZA(ボナンザ)
素材:K18グリーンゴールド
軽井沢に工房を持ち、シンプルかつ個性的なジュエリーを作っているブランドです。10,000円程度から幅広い価格帯・デザインのジュエリーがラインナップされています。
「K18グリーンゴールド フェアリーリング」は、1mm幅という細さが魅力のリングです。真っ直ぐなストレートとカーブのついたウェーブの2タイプから選択でき、表面仕上げも選べるのがポイント。指が細く幅が広い指輪が似合わない人、控えめでさり気ないおしゃれを楽しみたい人におすすめです。
ALOALO(アロアロ)
素材:K14グリーンゴールド
ハワイのホノルルに店舗とファクトリーを持つお店です。本場デザインのオーダーメイドジュエリーがハワイ価格で手に入ります。素材やデザインが豊富で、20,000円以下から20万円以上のものまでラインナップされており、予算に合わせて選ぶこともできます。
「14k グリーンゴールド オーダーメイドリング」は、好みに合わせてデザインや宝石の有無を選べるのが嬉しいオーダーメイドジュエリー。グリーンゴールドのナチュラルな色味が、ハワイアンデザインを引き立てます。エッジデザインや宝石の種類など、細かい部分にまでこだわったオンリーワンのジュエリーを身に着けたい人におすすめです。
PUA ALLY(プアアリ)
素材:K14グリーンゴールド、ブルーダイヤモンド
思いを過去から未来へつなぐもの、というハワイアンジュエリー本来の意味を大切にしているブランドです。柄ごとに違った意味を持つハワイアンデザインが繊細に施されているのが魅力。一生の記念である婚約指輪に相応しいハイグレードジュエリーから、普段使いに最適な10,000円台のものまで幅広くラインナップされています。職人が1点ずつ手彫りするオーダーメイドジュエリーを身に着けたい人におすすめです。
「フラット ハワイアン トラディショナルリング」は、結婚指輪として使える繊細なデザインが魅力のリング。爽やかな色合いと自然のモチーフがよく合います。
まとめ
グリーンゴールドはハワイアンジュエリーで多く取り扱いがあることから、海や自然が好きナチュラル志向の方へのプレゼントなどにも最適なカラーゴールドではないでしょうか。
ブランドによって割金の配合が違い、さまざまな色合いがありますので、購入前にはグリーンの色合いをしっかりチェックすることをおすすめします。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】歌舞伎町ロレックス買取相場上昇中!デイトナ・サブマリーナー他人気モデルをウォッチニアンが高額査定する理由
この記事では、歌舞伎町におけるロレックスの最新買取事情、デイトナやサブマリーナーといった人気モデルの査定ポイント、そしてウォッチニアンが高価買取を実現できる理由を詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { f...
-
【2025年最新】歌舞伎町でブランド買取は初めて?不安解消!ウォッチニアンの安心査定と高く売るコツQ&A
この記事では、ブランド買取専門店「ウォッチニアン買取専門店」が、歌舞伎町でブランド品を売る際の不安を解消し、少しでも高く売るためのコツをQ&A形式で分かりやすく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { f...
-
【2025年最新】歌舞伎町でブランド品を最高値で売るならここ!ウォッチニアン買取専門店の高額査定の秘訣と店舗アクセスガイド
この記事では、歌舞伎町でブランド品を売るならなぜ「ウォッチニアン買取専門店」がおすすめなのか、その高額査定の秘密から、気になる取り扱いブランド、便利な店舗へのアクセス情報まで、徹底的に解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】恵比寿でサステナブルなブランド買取|未来へ繋ぐ価値とウォッチニアンの貢献
この記事では、ブランド買取がどのようにサステナブルな社会に貢献するのか、そして「ウォッチニアン買取専門店 恵比寿」が取り組む未来への価値創造についてご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-famil...
-
【2025年最新】恵比寿のブランド服・靴買取ガイド!人気ブランドと高額査定のコツ
この記事では、恵比寿のファッショニスタの皆様に向けて、2025年最新のブランドアパレル・靴の買取トレンドや、査定額をアップさせるための具体的な秘訣を詳しくご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-fa...
-
【2025年最新】恵比寿で安心のブランド買取店選び!悪質業者手口とウォッチニアン買取事例
この記事では、恵比寿で安心してブランド品を売るために、優良な買取店を見極めるポイントや悪質な業者の手口、そして「ウォッチニアン買取専門店 恵比寿」での安心な買取事例をご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { f...
-
【2025年最新】恵比寿で輝きを高価買取!ブランドジュエリー・貴金属売却ガイド
この記事では、2025年の最新相場情報と共に、ダイヤモンドやカラーストーンの評価基準、人気ブランドジュエリーの買取傾向、そして査定額をアップさせる秘訣を詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-f...
-
【2025年最新】恵比寿でブランド品を売る最適時期は?季節・イベント別高価買取戦略
この記事では、おしゃれな街・恵比寿でブランド品をより有利に売却するための「ベストタイミング」を見極める戦略を、2025年の最新情報と共にご紹介します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -ap...
-
【2025年最新】恵比寿のブランド買取 Q&A!査定・状態・流れの疑問をプロが解決|ウォッチニアン
この記事では、皆様からよく寄せられるご質問とその回答をQ&A形式でまとめました。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont,...
-
【2025年最新】ウォッチニアン買取専門店 恵比寿活用術!店頭・LINE・宅配買取完全ガイド
この記事では、恵比寿店でのスムーズな店頭買取の流れから、ご自宅にいながら手軽に利用できるLINE査定、そして全国どこからでも送料無料でご利用いただける宅配買取まで、それぞれの特徴と利用方法を詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...