インゴット(地金)の刻印|意味や種類についてご紹介
映画やドラマなどで目にする金のインゴットには、どのような種類があるのでしょうか。
また、インゴットに押されている刻印にはどのような意味があるのでしょうか。ここでは金やプラチナのインゴットについての基本情報をご紹介します。
インゴットについての知識を深めることで、その価値や品質についてより詳しく知ってみませんか。
インゴットとは何か
インゴット(ingot)とは、単純に金属の塊を意味します。
日本語では「地金」や「鋳塊」と訳され、金のインゴットは「金地金」や「金塊」、「のべ棒」とも呼ばれます。インゴットと聞くと、台形の直方体型をしたのべ棒を想起する方が多いでしょう。
これは通称「ラージバー」という金塊で、重さはおよそ12.5kgあり、主に世界的な金取引の中心市場の1つであるロンドン金市場で扱われています。
なぜインゴットで資産形成するのか
紙幣や株式、債券といったペーパー資産は、その発行体である国や企業などの信用によって価値が成り立っています。
もし発行体の信用が揺らいだり、崩壊したりすれば、ペーパー資産の価値も大幅に減少したりゼロになることも想定されます。
他方、金はそれ自体に価値があるのが特徴です。
金の価格もまた国際相場で流動的に決まりますが、希少な金属であることから価値がゼロになることはないとされています。
そのため、金は「無国籍通貨」とも称され、19~20世紀には貨幣価値をその国が保有する金の総量によって裏打ちする「金本位制」が導入されていました。
インゴットの刻印とは?
日本の市場で取引される金やプラチナののべ棒には、グッドデリバリーバーであることを示す刻印が必ず押されています。
刻印はただのデザインではなく、インゴットに関する重要な情報が記された、いわば身分証明書のようなものです。
インゴットに使用される主要な刻印は
1.商標(ブランド)
2.品位表示
3.重量表示
4.地金番号
以上4つです。
この他に、素材表示や製錬・分析者マークが付されている場合もあります。すべてが揃っていなければ偽物というわけではありませんが、価値や品質を知るうえで大切な手掛かりとなるものです。
田中貴金属のインゴット刻印例
国内ブランドの最大手である「田中貴金属」を例に、インゴットの刻印パターンを見てみましょう。
・商標
製錬した企業のブランドマークです。
・品位表示
純度を示します。金であれば、前述のとおり日本の公設市場に出回るのは99.99%以上のインゴットのみで、表記は千分率の「999.9」となります。プラチナの場合は99.95%以上が最高品位で、表示は百分率のまま「99.95」です。
・重量表示
重さをg(グラム)で表しています。
・地金番号
金でもプラチナでも、延べ棒には1本ごとに製造番号が振られています。同じシリアルナンバーのインゴットは存在しません。もしあったとすれば、どちらかが偽物ということになります。
インゴットの国際的な主要ブランド
グッドデリバリーバーは世界的な規格であり、これをクリアし世界の主要な金市場に認められたインゴットメーカーは、国際ブランドとして認知されています。ここでは貴金属の種類ごとに有名な国際ブランドをいくつか紹介します。
金・インゴットブランド
「住友金属鉱山」は、日本で唯一商業規模での操業を続ける菱刈鉱山を保有する非鉄金属製錬業者です。
海外では主要金市場の1つであるスイスの「クレディ・スイス(Credit Suisse)」や「アルゴー・ヘレウス(Argor-Heraeus)」などが有名です。
プラチナ・インゴットブランド
日本ではJXTGホールディングスに属する「日鉱金属(JX金属)」や「ジャパンエナジー」、海外では南アフリカに鉱山をもつ「Western Plutinum(ウェスタン・プラチナム)」や日本にも貴金属地金加工工場をもつ「Johnson Matthey(ジョンソン・マッセイ)」などがあります。
シルバー・インゴットブランド
「横浜金属」は、貴金属の製錬だけでなく銀歯など歯科材のリサイクルも行っています。
南米ペルーの「CPペルー」も、品位99.99%以上の銀地金の製造ブランドの1つです。
パラジウム・インゴットブランド
日本の「エヌ・イー ケムキャット(N.E. CHEMCAT)」は、品位99,95%以上のパラジウムを回収・精製が可能です。
また、ドイツの「Degussa(デグサ)」では、パラジウムインゴットのオンライン販売も行っています。
まとめ|金・貴金属を売るならウォッチニアン買取専門店まで
ウォッチニアン買取専門店では金などの貴金属を強化買取中。
貴金属鑑定の経験豊富な鑑定士が丁寧に査定し、適正価格で買取させていただきます。
素材や純度などの疑問があれば気軽にお尋ねください。
手数料などは一切かかりませんので、まずは無料査定をぜひお試しください。
LINE、メール、店頭より皆さまのご利用お待ちしております。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】銀座でロレックス買取ならココ!高価買取の秘訣とウォッチニアン買取専門店を選ぶべき理由
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、銀座でロレックスをより高く、安心して売却するための秘訣や、信頼できる買取専門店の選び方について詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family...
-
【2025年最新版】銀座で時計買取ならウォッチニアン買取専門店!選ばれる理由と2店舗徹底活用ガイド
2025年の最新情報 と共に、皆様が後悔しない時計買取を実現するための一助となれば幸いです。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFo...
-
【2025年最新】銀座の時計買取Q&A!初心者も安心、よくある疑問とトラブル回避法をウォッチニアンが解説
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、時計買取に関するよくあるご質問や、初心者が陥りがちなトラブルを避けるためのポイントを、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 がQ&A形式で分かりやすく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ...
-
【2025年最新】銀座の時計買取相場と高く売るタイミングの見極め方!ウォッチニアンが教える査定UP術
この記事では、 2025年最新の銀座における時計買取市場の動向 を踏まえ、買取相場を左右する要因、ご自身で相場を調べる方法、そして ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が実践する査定額アップの秘訣まで、詳しく解説していきます。 /* === 共通CSS (色設定...
-
【2025年最新】銀座でカルティエ時計を高く売る!タンク・パンテール等人気モデルとレディースウォッチ買取のコツ
この記事では、 2025年の最新情報 を基に、カルティエの人気モデルの査定ポイント、特にレディースウォッチを高価買取してもらうための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】銀座でオメガ売却!スピードマスター・シーマスター等の人気モデル買取価格と高額査定の秘訣
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、オメガの代表モデルである「スピードマスター」や「シーマスター」をはじめとする人気モデルの買取価格情報や、高額査定を引き出すための具体的な秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が徹底解説いたします。 /* =...
-
【2025年最新】銀座で輝きを正当評価!金無垢・ダイヤ付き時計を高価買取する秘訣とは?
この記事では、その複雑な価値を銀座で正当に評価してもらい、高価買取を実現するための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 の専門的な視点から詳しく解説いたします。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { fo...
-
【2025年最新】銀座の時計買取、最適な方法は?店頭・宅配・LINE査定を徹底比較!ウォッチニアン活用術
この記事が、あなたの時計売却の疑問を解消する一助となれば幸いです。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, "Segoe UI"...
-
【2025年最新】銀座で時計買取、付属品なし・傷ありでも諦めない!高額査定を引き出す秘訣
この記事では、状態に不安のある時計でも高額査定を引き出すための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 の視点から徹底解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple...
-
【2025年最新】銀座でロレックス買取を極める!人気モデル別査定ポイントと高額売却のコツ
この記事では、 2025年の最新情報 を基に、デイトナやサブマリーナといった人気モデル別の詳細な査定ポイントから、銀座で1円でも高くロレックスを売却するための具体的なコツまで、専門店の視点から徹底解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...